世の中的にはゴールデンウイークというお休みの日々が続いているようですが、私的には仕事、仕事、出勤、出勤の毎日です。
そんな中でもようやくGW期間中で二回目の休みの日がもらえました。
貴重な休日、天気もいいからバイクで走りたくなるというのがライダーのサガですよね。
でもテレビでもどこへ行っても渋滞情報ばかり、ツイッターを見ても「〇〇へ行くのに●●時間掛かりました」ばかり。。。
この時期、私が良く行く場所で特に渋滞ひどいのが芝桜の咲く秩父羊ケ丘までの国道299号線です。
スゴイ時には一般道で20km、30kmの渋滞になります。
とてもそんな所にはまともに行けません、私が芝桜を見に行くときは現地には6時半前には着くように出発していますが、さすがに何度も行っているので今年はパス。
かわりにチョロっと名栗湖の有間ダムへ向かいました。
雲も少なくて走るのにちょうどいい季節です。
でもこ休日のこの時間帯としてはいつもよりクルマが多いようです。
ツーリングで走っているバイクも大勢見かけました。
こちらのハーレーのライダーは二台でキャンプ用具満載でした。
どこかで野営ですね。
そういえば私はもう何年もキャンプ(や、野宿?笑)をしていません。
はるか昔の自由気ままで時間のたっぷりあった学生時代だからこそ、予定や日数を決めずに二週間、三週間と野宿旅が出来たんでしょうね。
仕事を始めてからはそんな時間が取れなくなって寂しいですね。
今日はパトカーを何台も見かけました。
途中飯能で秩父へ向かう国道299号線から分かれます。
少し前まで花粉を撒き散らかしていた杉林もすっかり緑色に衣替えです。
新緑がキレイで走っていて楽しい季節です。
この交差点を右に曲がっていくクルマやバイクが何台かいました。
ここから行けば山伏峠を超えて国道299号線の正丸トンネルの西側出口に合流するので、混雑している299をバイパス出来るんですね。
でも7時半近いこの時間ではもうすでに混雑が始まっているでしょうね。
有間ダムの堤防に着いてびっくり!
日祝とはいえ朝の7時半でこれだけ大勢のバイクや自転車がいるのに驚きです。
皆さん、秩父方面には行きにくいのでこちらに流れて来た方もいるんでしょうね。
天気がいい連休なのでハイカーの方もおおぜいです。
今日は北海道ツーリングに向けて、GoProで動画撮影するテストも兼ねていました。
メットに取り付ける向きや角度、作動操作の確認をしてきました。
最近はバイク前面に取り付けたドライブレコーダーで動画撮影するばかりでしたが、景色の素晴らしい北海道ではやはりキレイに撮れるGoProを使いたいですね。
先日交換したリアのツアーパックに内蔵しているLEDのストップランプの光具合をチェックしてみました。
明るい日差しの下でもこれだけ見えればOKでしょう。
8時ころまでまったりしていましたが、バイクやハイカーの方が続々とやってきていました。
ダムから少し降りてさわらびの湯の手前で休憩です。
ここの河原でもキャンプでBBQを楽しんでいるようです。
一輪残った桜の花。。。
ここの駐車場にクルマを停めたり、ここのバス停で降りて山登りに行かれる方が一休みしていました。
昔で言うところの「わらじのヒモを締め直して山越えに備える」ってトコでしょうか(笑;
帰りの飯能河原では「ツツジ祭り」をやっているようでした。
自宅には9時ころ帰ってきました。
ちょびっとの走りですが「ゴールデンウイークにバイクで走った」感で満足出来ました。
さて明日からも仕事です!
コメント