仕事で腰が疲れたという妻、昨日の奥多摩ツーリングで濡れた路面を走るので肩が凝った私。
それには温泉にゆっくり浸かってのんびりするのがいいだろうという事で意見がまとまり、行ってきました日帰り温泉ツーリング。
行き先はまたまたいつもの秩父コース、その西の道の駅大滝温泉です。
私は二日連続のツーリング、妻は二週間ぶりです。
国道299号であしがくぼ、そして秩父市内で家の用事を済ませました。
山道も気温は10度程度とそれほど寒くはなかったですし、夜中から明け方まであれだけ強かった風もだいぶ収まってきました。
また、あのパンを食べたくなって「ラパンノワール くろうさぎ」のお店へ。
この頃はかなり天気もよかったのですが、大滝温泉に着いた頃には雲がいっぱい広がってきました。
まずはさっそく温泉に。
いつもより少しお客さんも多めですが、さすがにこの時期はまだ余裕があります。
登山帰り(?)のお客さんもけっこういましたね。
帰りもバイクで帰るのですから、よく温まっておこうとのんびりはいってきました。
私のあとから入ってきたKAWASAKIゼファーのおじさんの方が、先に帰っていったくらいです。
今日はホントは小鹿野でわらじカツ丼を食べたいという妻のリクエストがあったのですが、ゆっくり温泉でもうお昼を過ぎてしまったので、このままこの道の駅でソバ定食をいただいちゃいました。
天気もちょっとよくなさそうそうなので少し早めに戻ろうかなと思っていましたが、三峰口駅に行けばSLが見られるかと思ってちょっと寄り道です。
ところが、SLはどこにもいません。
いつもなら14時少し過ぎに発車なので転車台とかにいるのですが。。。
あとで調べたら12月3日で今年の営業は終わっていたんですね、残念。
でもこのレトロな駅舎の雰囲気が好きです。
駅前の有名なお店で草餅を買って、ベンチでちょっと一休みです。
道の駅両神までやってきました。
遠くの山々に見える白いところは、もう雪なんでしょうか?
ここの道の駅では、お弁当でわらじカツ丼も売ってます。
でもちょっと小ぶりなんです。
買った事はないんですが、味は同じなんでしょうか。
いつもならこのまま花園ICで関越に乗るのですが、温泉に入りすぎたせいかちょっと疲れ気味なのでこのまま国道299で帰ってきました。
家に帰ってオドメータを見ると累積走行距離は17,000キロを超えていました。
納車から21ヶ月でこの距離ですから、月810キロ。
一回のツーリングで大体140キロから400キロ弱ですから、平均200キロとして月に4回走ってる計算です。
という事は1年9ヶ月、ほぼ毎週ツーリングに行ってるって事!?
コメント
NORIさんへ、
気持ち的なことで言えば、
32年前にバイクに乗り始めた頃、
ほとんど毎日バイクに乗りたくて仕方なかったです。
ただ10年以上乗っていると段々その気持ちが薄らいでいき、
とうとうバイクを降りてしまいました。
でもまたリターンしてきて、
前よりももっとバイクに乗るのが楽しくなりました。
天気的な事では、関東南部では冬でも
雪が積もるのは一二度しかないので恵まれているかもしれませんね。
同じ日本でも雪の多い地方ではバイクに乗れる時期も短くて残念ですね。
ichirouさんへ、
ichirouさんとバイクおやじさん、そして私は
もともと自宅サーバー仲間でしたよね。
アウトドア派というより、パソコンおたく(?)ですね。
私はどちらかというと自作PCの方が得意でしたが、
ichirouさんの方が鯖ソフトについても知識が深かったです。
もともと「メカ好き」は「自作パソコン好き、機械モン好き」といい意味でした。
日曜日、秩父行きですか?
私はどうしようかな?2週続けて行きましたけど、
せっかくなのでお会いしたいですね。
走ってますね~
自鯖繋がりだった事を忘れさせる勢いですもんね!
既にメカ好きおじさん=ハーレーになってます(笑)
今度の日曜日は週末の寒波次第で大滝方面を目指す予定です。
温泉いいなぁ~と言うより、「乗ろう」と思える日があるのが羨ましい!
白猫さんへ、
教習所もいよいよ大詰めですね。
卒検クリアすればローキンが待っているんですね。
もう少し、がんばってください。
私も教習所に通っていたのは2月だったので、
雪で中止になったり、寒くて体がかたくなったりで苦労しました。
あぜ道さんへ、
休みの少ないサラリーマンとしては、
まあまあ乗っているかなと思っています。
でも暇な時間のいっぱいあった学生時代には、
同じ17,000kmを1年間で走っていました。
しかも当時は高速道路なんて乗らずに下道ばかりで
このペースでした。
走れば走るほど、いろんな思い出が積み重なってきますね。
高速でビューっていうのも楽ですけど、
原付や下道で道に迷いながらのんびり走っていたほうが、
より一層記憶に残っていますね。
yamaさんへ、
この辺に住んでるライダーが近場を走ると、
どうしても同じルートになっちゃいますね。
三峰口の駅は関東の駅百選に選ばれた昔風の駅舎と、
無料で車輌展示が見られます。
でも出来れば3月以降の1時前から2時頃までに行けば
SLが間近で、ターンテーブルで向きを変える所も見られますよ。
「柴崎の草もち」で検索すると評判がわかりますよ。
waiwaiさんへ、
食事の時、隣で他のライダーがダウン来ている横で、
お風呂上りの我々はTシャツ1枚でも過ごせるほどでした。
でもさすがに家に帰るまでにはかなり冷えてしまいましたね。
ウチは電気仕様じゃなくて、自家製肉体保温体系です(笑;
2日続けてのツーリングでちょっと疲れましたが、
それでも週末が近づいて天気がいいと、ムズムズ。。。
近場でいいので少しでも乗っていた方が
バッテリーにもいいかなって思ってます。
こんばんは。
湯冷めしませんでしたか?
電熱仕様でしたっけ?
それにしても、乗られてますね~
ハーレー乗りの鏡です。
私はすっかり冬眠モードで、腰抜け野朗で・・・(弱)
またまた時間差だったみたいですね。
R140は何度も走っていますが、三峰口駅には行った事なかったなぁ・・・。
草餅、有名なんですか? 今度行ってみます。
こんばんわ
納車から1年9ヶ月で17,000キロ超えですか!!
走ってますねぇ!(^^)!
この距離の中に沢山の出逢いや思い出が凝縮して
詰まってるんでしょうねぇ。
初めまして。コメントありがとうございます。
クラッシックですよね~^かっこいいです。超~~
私も公道にはやくデビューしたいです。
また、ゆっくり読ませていただきます