前の記事から少し間があいてしまいました。
先週の平日の三日間、少しだけ遅い夏休み?をもらって旅行に行ってました。
その記事は長くなりそうなのでまた後日にするとして、この三連休は先週の大雨とうって変わって秋晴れの晴天に恵まれましたね。
三日の休みと言っても私は土曜日出勤だったので日・月と二日だけお休みです。
先日の旅行のつかれもあってこの週末は大人しくしていようと思ったのですが、やはりこれだけの青空になるとバイクに乗りたくてウズウズしちゃいました。
しかも明日の日曜日は曇りがちとなれば、今日バイクで走るっきゃないでしょう。
まあどこか目的がある訳ではないし、ただバイクに跨って景色を眺められればいいので今日もまたいつもののんびりルートです。
ついでに先日取り付けてまずまずだった動画撮影ビデオ、ドライブレコーダーの解像度を落としたバージョンのテストをやってきます。
それにしてもいい天気ですね。
今日走らないで、いつバイクに乗るんでしょうって感じです。
そうそう、299号線は飯能あたりで混雑していました。
「えっ、巾着田の曼珠沙華渋滞なの?」と一瞬驚きましたが、ただノロノロ運転のクルマが先頭にいるだけでした。
でも9月中旬から10月にかけては、高麗のあたりは渋滞しそうですね。
暑かった夏も終わり涼しくなって、道ばたのコスモスが秋を表してくれています。
こんなにいいお天気ですから、バイクもクルマもそして自転車の人も大勢出ていました。
さてさていつも有間ダムも一段のすっきりした色使いになってきました。
トンボやチキチキ鳴いて飛んでいくバッタがいっぱいでお出迎えしてくれます。
山歩きの方に向かって、「声を掛けて欲しいオーラ」を目一杯だしていると、四組に一組くらいの割合で「こんにちは!」と声を掛けてくださいます。
そしてその後に続くのが「すごいバイクですね! 何ccくらいあるんですか?」のお決まりのご挨拶です。
こうしてお話が出来るのもうれしいいものです。
そんな感じでここで30分くらいまったりしていました。
山の景色とハイカーさんとのお話で癒されたのでここかれ帰ります。
今日は山伏峠超えの正丸トンネル、道の駅あしがくぼ、そして秩父路はなしです。
帰りの飯能河原ではキャンプ泊の方やBBQのグループ、道路にもまだまだこれから遊びに来るクルマでいっぱいです。
10時少し過ぎに自宅に帰りました。
ほんのちょっとでも走れてよかったです。
でも家に帰ったら妻から「なんだ、今日バイクに一緒に乗って日帰り温泉に行きたかったのに」という残念コールをいただいちゃっいました。
コメント
DON さんへ、
大雨の方は大丈夫だったですか?
連休となるとサンデードライバーが多くて
車内の家族に気を取られ、危険な運転をするドライバーが増えます。
動画にあるように、こちらから来ているのに、
次々と何台もイエローラインをはみ出して突っ込んでくる自動車は
とってもあぶない運転をしているという自覚がまるでない運転手ばかりです。
連休中の移動は日頃運転しないドライバーが増えるので、渋滞がすすみますよね(^_^;)
家族サービス中の運転手はよそ見をしないで走って欲しいものです。
なかなか、良く写っていますね。ドライブレコーダーと言うより、ビデオカメラですよね!)^o^(