台風一過、これだけの青空ならツーリングですよね。
富士山を望む露天風呂に行きたかったのですが、高速道路の渋滞予測と当日朝の状況を見て断念!
結局毎度の秩父温泉です。
出発してすぐにトラブル発見!
インナーカウル内のタコメーター、デジタルスピードメーター兼GPSレーダー探知機、そしてバイクナビまでが動作していません。
でもヘッドライトやストップランプ、ウインカーなどは正常です。
カウル内に引っ張ってきた配線のどこかが断線しているようです。
運転に支障はないので帰ってから修理することにして取りあえずツーリング続行です。
それにしてもこれだけの天気、バイクが多かったですね。
あっという間に道の駅あしがくぼに近づいてきました。
横を流れる川の水が、昨日までの雨で水かさが増して流れが速くなっていました。
朝9時でもこれだけバイクがいっぱいです。
あしがくぼ駅に電車が着くと山歩きの方々が大勢降りてきます。
気持ちのいい走りが出来ます。
でも山道に入ると落ち葉が濡れていてちょっぴり気になります。
色づき始めた木々が青空に映えます。
道の駅両神に寄って休憩。
売店をのぞいてみてこんなものを買ってみました。
あったかい白いご飯が進んじゃいそうです。
小鹿野との交差点を過ぎて、このトンネルの先にある、
道路をまたいだ上にある白い四角いトンネルのような通路は何なんでしょう?
動物が横断する道にしては大きいし、横に通路用の扉もあります。
なんて妻とインカムで話しをしながらやってきた日帰り温泉です。
ハンドルに掛けてあるのは、ツアーバックに入れてあるお風呂セットです。
先々週は奥秩父の道の駅大滝温泉の遊湯館でしたので、今日は皆野の満願の湯です。
女性客の方はそうでもなかったようですが、男性の方は30人近くのお客さんでけっこう混雑でした。
それでも、露天風呂、内風呂、サウナと出たり入ったりで1時間ほどのんびりしてました。
晴れた日に青空を見上げながら入る露天風呂ツーリング、サイコー!
お風呂でまったりした後はここでお昼にします。
頼んだのは、おっきりこみと、
わらじかつ重でした。
交換しながら両方を食べたら結構お腹いっぱいです。
帰りも関越道は渋滞しそうなのでのんびり下道コースです。
途中、いろんなところで秋のお祭りをやっていましたね。
こちらは歌舞伎公演
そして横瀬まつり
再び道の駅あしがくぼで休憩します。
ここで見かけたバイクを紹介します。
まずはご夫婦とお子さんでしょうか、奥様は真っ赤なバイク、そしてご主人のサイドカーの中には小さなヘルメットが二つ。
最初はメットだけ置いてあるのかと思ったらお子さん二人乗りでした。
なんかほほえましくていいですね。
こちらは1928年式のイギリスのアリエルというバイクだそうです。
すごい人だかりになっていました。
道の駅あしがくぼのわらじ編みの名物おばあちゃんです。
帰りのR299号線はクルマやバイクは多いものの、渋滞などなく順調に流れていました。
でもイエローラインでも平気で追い越していくバイクはちょっと危険ですね。
オマケです。
上空を舞う白いボーリングのピンのような模様の入った浮遊物体!
UFOか!?
なんて事はなくて、強風にあおられたビニール袋のようでした。
今日は風が強かったですが、温泉入ってお腹いっぱいになって、青空の下でのツーリング、満喫しました。
あっ、そうそう!
帰ってきてから洗車をしながら配線をチェックしたら、やはりカウルに行くプラス線が一本断線していました。
たぶんエンジン熱から足を守るサドルシートを先日取り付けてた際に線をはさんでしまったのかもしれません。
このサドルシールドですが、今日は渋滞もなくしかも革パンツをはいていた事もありますが、エンジンの輻射熱を直接股にあてないので効果はあると思いますよ。
コメント
エガッキーさんへ、
スパムコメント対策のために、
余計なお手間をかけさせてしまってすみません。
今回は、ちゃんと届いていましたヨ。
これだけ天気がいいツーリングだと、
私もソロよりタンデムの方が楽しいです。
普段家にいるとパソコンに向かっている事が多いので
タンデムツーの時にインカム越しで家族の会話が多いとか。。ハハ
サイドカーのご夫婦はいいですね。
最初は絶対メットだけ乗っているんだと思ってました。
しかも二人だなんてすごいです。
こんばんは~♪
前回にコメントさせていただいたのですが、うまく送信されなかったみたいでした・・・
今回は届くかなぁ・・・
いつも奥様とラブラブでうらやましいです^^/
うちは、一台づつで走ってるとインカムで怒られっぱなしですから・・・ハハハ><;
サイドカーのご家族の写真、とってもいい感じでよいですね♪
ちいちゃいメットがいいなぁ、将来はやっぱりライダーになるんでしょうね♪
私ももっと若いころからバイク乗りになってたらもっと楽しかっただろうなって
今思っております。
ziromeiさんへ、
他の地域を走る時、都内を抜ける渋滞や
信号機の多さに比べると、
秩父の走りやすさを痛感します。
珍達そばのあの油にまみれたネギと細麺にはまりますね。
ひつじや桟の前もよく通ります。
週末ごとの雨、台風には困りましたね。
秩父はまた~り走って楽しめますよね。
オイラは、また〜りはしって、市役所脇の”珍達そば”がお気に入りです。
また、帰りは羊山公園近くの”ひつじや肉店”のミックスホルモンが家族みんなのお土産です。
最近、雨続きでバイクに乗れてないので悶々としてます(笑
オノジさんへ、
コメントありがとうございます。
日曜日のあれだけの青空だと
やっぱりバイクで思いっきり走りたくなりますよね。
中津峡の紅葉はまだ先で、
以前ご一緒させていただいた三峯神社も
見頃はもう少し先になりそうです。
DONさんへ、
北海道は雪の舞う季節になったようですね。
しばらくお休み、いえカスタマイズのシーズンですね(笑;
ミッションの6速化、楽しみです。
アリエルというバイクは私も初めて知りました。
この方はイギリス領だったオーストラリアから
持ってこられたようでした。
写真ではわかりませんが、ヘッドライトの中も
普通のバルブじゃなかったです。
紅葉も落葉も始まり、日本全体が秋の突入でしょうか。
聞いたことのない名のバイクでした!
どんな音がしていたのか、マシンの様子などl興味津々です(>_<)
メカ好きさん こんにちは
台風の去った晴天の休日
満足な一日を過ごされましたね
秩父でも
紅葉にはまだ少し早かったですかね
・
・
・
オノジも近場を走りました