最近の記事は、バイクに乗る時、手の指先が冷たいので何とかならないのか?というのが多いですね。
そんな話を家でしていたら、妻がこんなクリームを買ってきてくれました。
「温感クリーム ゆずの香り」
(※ 念のため書いておきますが、以下は私が感じた「個人的な感想」です。
ほかの方が試されれば、違う結果、感想になる事もあるかもしれません。 )
以前見たバイク雑誌では「じんわり暖かくなってきた」という記事を見た事もあるけど、一方ネットの情報では「すごく効果があった」「バイクのツーリングに効果あり」というのはほとんど見掛けません。
この手の塗るタイプの温感クリームは何種類も出ていますが実際の所はどうなのか、300円もしなかったようなのでダメ元で試してみてもいいでしょう。
そもそも「温感クリーム」とはその名前のとおり「あたたかく感じる」クリームだそうです。
つまり実際に発熱して肌が暖かくなるのではなく、「感覚として暖かく感じる」だけのようです。
そしてその暖かさを感じさせる成分として、内容分の「とうがらし」等が効果をもたらしています。
昔からライダーの冬の防寒対策として、ライディングシューズのつま先に、とうがらしを入れる事がおこなわれてきました。
でも実際に私がブーツの中に唐辛子を入れて試したところでは、ほとんど暖かさを感じる事はなく、ただゴワゴワして邪魔なだけでした。
人によっては、「暖かいというよりヒリヒリするだけ」という感想を持つ方もいました。
元々、唐辛子を食べると中に含まれているカプサイシンの効果で血行が良くなり冷え症に良いと言われています。
食べずに肌に触れるだけではこのカプサイシンの効果は得られず、単に肌への刺激痛があるだけだそうで、この「痛み」を「暖かい」と勘違い(?)するために効果があるように言われているというのを聞いた事があります。
そのため唐辛子をさわった手で目や粘膜のところを擦ったりすると大変な事になります。
敏感肌な方ならこの「刺激」を感じやすいのかもしれませんが、バイクの寒さの中を走るオジサンの肌は鈍感なのです。
このゆず温感クリームもたぶん同様の効果を狙ったものと思われます。
いきなりバイクのツーリングに使う前に、通勤で試してみます。
手に適量を取って、マッサージしながら塗り込みます。
使い方にはいろいろ注意点があるようですが、
・キズ口には使わない
・濡れると強い刺激を感じる事がある
・粘膜(目、口等)には触れないようにする
だそうです。
会社に出掛ける直前に手に塗り込みます。
クリーム自体は普通のハンドクリームと同じようです。
ほのかなゆずの香りが、バスクリンのようで悪くはないです。
そして手袋をして外に出てみました。
駅へ向かう道々、手の感触を確認します。
「5分」 ・・・ 「まだまだこれからでしょう」
「10分」 ・・・ 「今日は特に寒かったから。。。」
「15分」 ・・・ 「んーーー 。。。。」
「 」 ・・・ 「。。。。。?!」
【二日目】
塗ってすぐ外に出たから暖かくならないのかと思って、今日は出かける15分前によくマッサージをしながら刷り込みました。
結果は、
同じでした。
私には「温感」はまったく感じられませんでした。
この程度で暖かく感じないということは、もっと条件の厳しい風を切るバイクでのツーリングでは、残念ながら効果が期待出来ません。
お風呂あがりとか、寝る前に冷えやすい手や足に塗ってみると、また違った結果が出るかもしれません。
やはりツーリングでの、手の防寒対策は別の方法を考える事になりそうです。
【おまけの三日目】
念のため、夜寝る前に試してみました。
片足の指先とふくらはぎに塗って、ベッドイン。
塗った方と塗らない方を比べるつもりでしたが、ここで大きな問題が!
私は寝付きが良すぎるので、ベッドに入って2、3分後には眠ってしまう体質だったのです。
でもそれまでの感想では、「うーん、やっぱり暖かくは感じられないな」
製品には「暖かさの感じ方は個人によって差がある」みたいな事が書かれていたので、外に出た場合は、手足が冷えやすい私のような人には体感しにくいかとも思いました。
でもそういう人こそ、暖かくなる効果を求めていると思うんですけど。
【ついでの四日目】
この類の温感クリームは、人が発する汗(=水分)に反応して暖かさを感じるものと、とうがらし成分を利用したものなどがあるようです。
このゆずタイプは前者のようなので、塗った後、かるく手を濡らしてみました。
強制的に水分を与えてみた訳です。
結果は、、、、、「うーん、どうでしょう? なんかなぁ!」という事で変化なしです。
もう一つ、塗った後でベッドに入り、手をよくマッサージしてむりやり汗をかかせてみました。
これは、、、暖かくなりました! でもこれってクリームのお陰じゃなくて手を擦り合わせた結果ですよね(笑;
ということで、さまざまな実験の結果、わが家ではこの商品はお払い箱行き決定です。
ネット上で、他の方の書いたものを見てもなかなか効果ははっきりしないようですね。
中には「これは効いた!」という方がいらっしゃいましたが、お風呂にゆっくり入った後で、しっかりマッサージしながら寝たらポカポカしてきたとか。。
うーーん、それだけすればコレを塗らなくても自然と指先まで暖かくなるような気がしますけど。。(笑;
ほかのタイプの温感クリームは試してみた事はないのでわかりませんが、もし「これは効果があったよ!」というクリームをご存じの方は情報をいただけるとうれしいですね。
これからの季節、バイクに乗る時にホントに役立つアイテムがあれば是非試してみたいですね。
コメント
よしこ さん へ、
いくつか温感クリームを試しましたが、
なかなか「これは効く!」というのに巡り会えません。
「温感」とは暖かく感じる(錯覚?笑;)だけなんでしょうかね。
それでも冬の朝晩に少しでもラクが出来ればいいのですけどね。
私も「ザラザラ感」だけは同じ感想でうす。
白元のタイプを使いましたが、やはりザラザラした質感のクリームとしか、注意書きにはほのかに暖かみが感じられるような文面。
naka さんへ、
私も、雑誌や通販サイトのレビューを見て、
かなり期待していたんですが、
まったく効果、ゼロでした。
人によって違うのかもしれませんが、
そういう記事って、「ホントに使ったの?」
と疑いたくなっちゃいました。
まだ、だいぶ残っていますが、
さてこれをどうしましょう(苦笑;
メカ好きおじさん。
試された方の報告を読むと
効果のほどは期待薄のようですね。
う~んチョットがっかりですね。
naka さんへ、
もともと、ツーリングの時に指先だけ冷たいままなので
それを何とかしたいと思って買いました。
でも、冷たさの厳しさのレベルで言ったら、
5.バイクツーリング>4.自転車>3.散歩>2.家の中>1.ベッドの中
だと思うんですけど、そのレベル1のベッドでさえ
効果が感じられませんでした。
今日もまた使ってみましたけど、
四日経ちましたが、全然です。
そんな訳なんで、正直お勧めできません。
でも参考までに他の種類とかは、
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_655033.html
アルファ さんへ、
こんにちは!
やはりそれだけ多くの方が試しても効果なし!なんですね。
その割に問題点の方が目立ってます。
塗った後、汗とかの水分で温感を感じるのかと思って、
手を濡らしてみましたが、変わらなかったです。
やはりこの手のものは、おまじないみたいなものですね。
バイクに乗り始めて33年。
でも1日で1000km以上も一人でドライブしてしまうなんて、
アルファさんは凄いですね。
はじめまして。
全く同じものを先日購入して使ってみました。
私以外に、学校のママ友達の集まりがあったので10名で試しましたが、
誰一人、「温感」を感じた人はいませんでした。
が、これで目をこすると、ものすごく痛かったです。
あと、軽いアカギレのようになっている子供の手の甲に塗ったら、激痛が走ったらしく、大騒ぎでした。
何かしら、刺激のある成分は入っているのでしょうが、
温感は感じないです。
満足度ゼロというより、マイナスのクリームでした。
塗るホッカイロ、等、他社からも出ていますね。
まだ試してはいませんが…
ps.ハーレーいいですね!かっこいいです~
おはようございます。
またまた、チョット気になるものを見つけられましたね。
私も末端が冷えて指先・つま先がジ~ンとなります、このクリーム
効果はどうでしょうか?
続けることで結果が出ませんかね。
差し障りがなければ販売メーカーを教えてください。