日産ジュークのバッテリーチェック用にこんなモノを付けました

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

先日、車内のスポットランプを点けっぱなしにしたためにバッテリーを上げてしまい、交換した記事を書きました。

その際にもご指摘いただきましたが、今後もバッテリーの電圧を常時チェック出来るように、ジュークに電圧計を取り付けました。

といっても、オルターネーターの発電量、バッテリーへの供給電流、バッテリーの静化電圧など、細かくチェックするのでなく簡易的に電圧がわかればいいので、市販のごく簡単な電圧計で十分でしょう。

そんな条件で選び出して買ったのが、カー用品では超有名ドコロのナポレックス「Fizz-890 VTメータークロック」です。

voltmetaer01.jpg
 

これは、
・電波時計で正確な時刻(日付、曜日)を表示
・温度センサーを二つ装備して、車内と車外の温度を表示
・シガーソケットに差し込んだプラグで電圧を表示
出来ます。

さらに裏面のあるスイッチを切り替えれば、表示部分の光る背景色をオレンジかブルーに切換出来ます。

voltmetaer03.jpg
 

この中で重視したのは、当然電圧が計れる事と、車内外の両方の温度がわかる事です。

実は私はクルマに温度計を付けるというのはずいぶん前からハマっていて、今までにもかなりの種類の温度計を使っていました。

真夏の暑い時の車内外の温度や、冬季に路面凍結が心配な時に車外温度を知る為に付けています。

今、手元に残っているものだけでも、

・もう20年以上前に使っていたアナログの温度計。一時はハーレーにも付けていました。

voltmetaer06.jpg

話しが逸れますが、上の写真は正月のチャプターツーリングでハーレーに取り付けていた時のもので、この時の気温は3度台です。

・これもかなり古い時代の温度計。時計も付いていました。

carthemometer03.jpg
 

・温度センサーが二個付いていて、車内外の両方が計れるもの

carthemometer04.jpg
 

・これもバイクでも使っている、アキバで450円で購入したデジタル温度計。センサー内蔵と外部センサー付き、ケース色も白と黒のバリエーションがありますが、すべて持っています。

またまたこの写真では気温、「1.1度!」を示しています。

こんな気温でも走りに行くなんてやっぱりちょっと。。。ですね!?

carthemometer05.jpg
 

・これは今もジュークに付けているもので、車内外の温度の切換表示です。

carthemometer01.jpg
 

今回購入した電波時計・温度計・電圧計ですが、取り付け場所はジュークのナビの上、コンソールパネルの一番目立つ場所に、付属の金具を両面テープで留めて取り付けました。

この場所には、もともと時計の付いていない日産ジュークなので今までもデジタル時計を付けていましたが、電池式LEDタイプなので夜間にあると時刻が見えませんでした。

その点、今回は夜間でも確認可能です。

表示される電圧ですが、1週間乗らずに放置された状態のバッテリーが12.2V、買い物で数時間乗った翌朝で12.5Vでした。

バッテリーを交換してからまだ長時間乗っていない(=チャージしていない)ので、こんなものなんでしょうか。

表示させられるのは三つなので、
「時刻 - 車内温度 - 車外温度」
「時刻 - 車内温度 - 電圧」
「時刻 - 車外温度 - 電圧」
のいずれかになります。

電圧をチェックするのが目的なので二番目の
「時刻 - 車内温度 - 電圧」としています。

車外の温度計は、もう一つ今まで付けていた車外センサー付きの温度計があるので、そちらで表示させています。

参考までに今回購入した温度計とこの温度計を使って、同じ車外の温度を表示させましたが、その違いは「0.2度」でした。

voltmetaer02.jpg

(※上の写真では、取り付け直後なので14.3度と13.8度で0.5度違っていました)

これなら誤差の範囲内でしょう。

 

【追 記】

ウチの日産ジュークに後付けした電圧計ですが、どうも表示内容が気になっています。

エンジンを掛ける前、イグニッションをオンにしただけだと12.4V程度を示し、セルが回ってエンジンが始動すると14.2Vになります。

ここまでは正常なのですが、この後普通に走っていても電圧が12V弱(時には11V台)から14Vまで変動しています。

電圧計はコンソールのシガレットソケットから取っていますので、バッテリー直と比べると多少電圧降下があるので低めに表示されていると思います。

それにしても走っていてオルターネーターで発電しているのになぜこんなに低くなってしまうのでしょうか。

 

調べてみるとどうやら最近のクルマはだいたいそんな傾向にあるようでした。

その原因は「充電制御」にあります。

昔のクルマはクルマが走行している(というよりエンジンが回っている)限り、一定の回転数以上であればバッテリーの残容量とかには関係なくオルターネーターは常に発電してバッテリーに電気を蓄えようとし続けます。

実際にはオルターネーターで発電された電流は交流なのでダイオードなどを用いた整流器で直流に変換され、さらにレギュレーターによって一定の電圧に制御されます。

 

これに対して最近のクルマの発電システムは、常時発電ではなくエンジンへの負荷の掛かり具合に応じて発電を制御しています。

クルマが加速しているときはエンジンに負荷が掛かっているので発電による余計な負荷を掛けない方が燃費がよくなります。

そのためこの時にはオルターネーターによる発電を制御しています。

そして減速中はエンジンの回転が下がってもオルターネーターは回り続けているのでこの時に発電量を増やしてバッテリーへの充電を行うようにしています。

こういった「充電制御」システムを最近のクルマの多くが搭載していますし、日産車ではジュークをはじめこららを「発電電圧可変制御」と表記しています。

このため、走行中いつでもバッテリーの電圧が一定ではなく変動することになります。

また、バッテリーの方もこれに合わせて性能を特化させたものが搭載されているのです。

 



 

コメント

  1. DON さん へ、
    北海道だと、路面凍結チェックは必要ですね。
    メーターがいっぱいついているのは男のあこがれです。
    今のウチの車のメーターには、
    瞬間燃費、平均燃費、残ガソリン走行可能距離
    日別・運転感覚別燃費データ、エコ走行グラフ,,etc
    いろいろ遊べるのがついていますが、
    普通の時計と温度計がないんです。

  2. 最近、自分も温度計が気になります。車外の温度が特に!
    先日の車検の際に代車で来た車がついていてとても便利でした。今は、テンモード燃費とか外気温、残りのガソリンで走れる距離など・・・すごいですね!

タイトルとURLをコピーしました