今日、新宿に出かけた時に高島屋百貨店の一階で開催されていたハーレーダビッドソン生誕110周年を記念した「110 YEARS OF FREEDOM ~2013年モデル ハーレーダビッドソン展示会~ in 東京」をやっていたのでちょろっと見てきました。
新宿のデパートの一階入り口近くの場所に、ハーレーのニューモデルが展示されています。
誰でも何気なく普通に通る場所なので、普段ハーレーのディーラーなどにわざわざ来ないようなお客さんも興味津々、見ていました。
入場はもちろん無料で、入り口近くのアンケート(ハーレーのイベントで記入するいつものです)を書けば、ハーレーのステッカーなどがもらえます。
一部の車両には実際にさわったり、跨ったりする事も出来ます。
サラリーマンのおじさん達だけでなく、若い女性や年配の(失礼!)女性もまたがって、自分のスマホでスタッフの方から写真を撮ってもらいとってもうれしそうでした。
実際にバイクに乗られている方や、昔乗っていたけど今でも興味のある方など、スタッフの方に熱心に質問しながらかなり長く話し混んでいる方が大勢いました。
土日は、またがっている写真をプロのカメラマンが撮影してくれるイベントもあるようです。
ステージの上ではキャンギャルの方がポージング!
こういう普通の場所でハーレーに初めて触れる方もいらっしゃると思います。
このイベントをきっかけに、ハーレーに乗られる方が増えるかもしれませんね。
2012年10月11日(木)~14日(日)の間、ここ新宿で開催されているほか、大阪・名古屋・福岡の全国4都市で行われるようです。
詳しくは、コチラ のサイトへ
コメント
ジュンジ さん へ、
ディーラーも客商売とはいえ、
最終的には対応するスタッフの方次第ですね。
いくら設備が良くて新しいお店でも
こちらの要望をくみ取ってくれないところとは
長くおつきあい出来ませんね。
それにしても車で6時間の距離とは凄いですね。
往復で12時間、それってもう半日ツーリングですよ。
私は過去に購入しようと伺った札幌のディーラーは非常に対応が不愉快で、結局購入したディーラー本社は遠方(車で6時間)というのもありますが、それを補って余りある対応を頂いてます。ちょっとしたトラブルはメカニックが私の車庫まで来ていただいて点検修理して頂いてます(私は仕事の為立ち会いません)。
出張や搬送の費用は一切受け取らないので、こちらも礼儀として純正部品や消耗品などはディーラーで購入させていただいております。ウルトラ→ローキンと2台目ですが、気落ちの良いお付き合いに満足しております。・・・滅多に乗れないのが不満ですが(笑)
DON さん へ、
北海道にツーリングに行った際、
旅の途中の万が一のメンテナンス先を確認した時、
ハーレーのディーラーの少なさに驚きました。
コチラ関東がいかに多いか、あらためて実感しました。
ウチからだと15分ほどのところに二軒はあります。
ハーレーの卓上カレンダーは仕事先の机上にあります。
すなこ。 さん へ、
そう言われてみれば、
あれだけ派手なラメの緑や赤のバイクは、
国産車では特注のカスタム車くらいしかないですね。
こういうモデルがカタログに載っているのがハーレーらしいです。
きっと初めて近くでハーレーを見た方も
多かったと思いますよ。
バイクおやじ さん へ、
行って来られたんですね。
私が行った時は、ウルトラはステージの上で
触る事も出来ませんでした。
TRXの方がカウリングはフレームマウントの分、
走っていて軽快感があるんじゃないですかね。
やっぱり自分が選んだバイクを
長く乗っていたいですよね。
(新車のドラスタ250を1ヶ月で売りに出したのは私です(笑;
私も金曜日に寄り道して行ってきました。
ウルトラに跨ってきましたが、なんかTRXよりポジションが窮屈な感じでした。
スーツだったからでしょうか。
重量的にはちょっと重くなるだけですが、かなり違うように感じました。
私には荷が重そうです(買い替える気もお金もありませんが・・・)
どもどもです(^^)
ハーレーは毎年、色んなカラーリングが出るので、
めっちゃステキングですね♪
国産メーカーにも、もっと冒険してもらって、
色んなカラーリングが増えたら嬉しいな~なんて
思ってしまう、今日このごろです(^^;)
こうやって展示していると、乗りたくなる方、
絶対増えちゃいますよ!
meも目の前で見たら…
興奮しまくって、大変なことになっちゃいます(爆)
今年から、こういう車両もなかなか見れませんし、アンケートに答えてという機会も激減してしまう、我ら夫婦ですね。毎年楽しみにしていたディーラーさんのカレンダーも貰えなくなります。
HOGの卓上カレンダーだけになりそうです。