朝起きたときは曇り空でしたがそのうち晴れるだろうと、タンデムで出かけてきました。
冬の間は山行きは危険なので軽く道の駅をまわります。
あんのじょう、走りはじめて間もなく青空が広がってきました、やったね!
気温は10度を超えていますが、風が猛烈に強かったです。
重量級のハーレーでも傾けられるほどでした。
これは二輪車と自動車の停止線を別々に表示した「二段停止線」ですが、最近はずいぶんと減ってきていますね。
埼玉県にはまだ残っているところが多いようです。
埼玉県から茨城県(古河市)に入りました。
このあとさらに他の県にも入っていきます。
「下妻」という地名を聞くと、映画「下妻物語」が思い出されます。
あの映画、結構好きなんですよね。
この標識、ずいぶん低いところにあるけど、車高の高いトラックがいっぱい走っているこの道でもいいのでしょうかね。
渡良瀬遊水地脇の土手沿いを行きます。
遠くの山には雪がいっぱい積もっています。
スキー、やってるかな。
最初の目的地、道の駅きたかわべ到着です。
さきほどは茨城県を走っていましたが、ここのすぐ近くには群馬県、栃木県、埼玉県の三県にまたがる道があります。
同時に三県にまたがる事が出来る場所が近くにあります。
ここで今日のお昼ごはんにします。
レストランのいろいろあったメニューの中で興味を引いたのが「なまず料理」です。
なまず料理といえば、岐阜県海津や埼玉県吉川が有名ですが、こちらでもいただけるようです。
注文したのはコチラ、なまずの天ぷら定食です。
食べた感想は「けっこういける!」です。
どぜうや鯉のような泥臭さはまったくなく、味はたんぱくですが肉厚で食べごたえがあります。
かしわ天(鳥天)をさらにあっさりした感じです。
身の場所によって柔らかいところと少し歯ごたえがあるところがあるようでした。
でもこれならまた食べてもいいなという感想です。
食事のあと、隣の展望台に上がってみました。
風が強くてさむかったけど遠くまで見渡せるので気に入っています。
ここの前に広がる池は「渡良瀬貯水池」といいますがここから見るとただの池ですが、上空から見るとハート型になっているんです。
上の写真はここの管理事務所でもらった「ダムカード」です。
えっ!ダムらしくないって?
ここは日本初の平地型ダムなのです。
観光地によくあるコイン式の双眼鏡ですが、こちらでは無料で利用できます。
雪をいただいた群馬の山並みや埼玉新都心のビルなどもよく見えます。
さて次の道の駅に向かいます。
風はあいかわらず強いですが、それほどさむい訳ではないので電熱ウェアは来ていきましたがスイッチはオフのままでした。
ただグローブだけは内蔵バッテリー式の電熱を使っていました。
「道の駅童謡のふる里おおとね」です。
ここ出身の童謡音楽家「下総皖一」が「たなばたさま」「野菊」「はなび」などをここをイメージして作曲した場所です。
売店でおもしろいものを見つけました。
「ソフトクリームせんべい」と、
都会のスーパーではめったに見かけない「鯉のあらい」です。
うーん、道の駅グルメ、おそるべし。
まだ陽は高いですが風も強いので戻りましょう。
こんな風景は北海道のようですね。
小江戸川越の街なかを流します。
以前よりお店も増え、歩いている人もかなり大勢いました。
若い人たちも来ているようでした。
今回は道の駅を二箇所、まわりました。
まだまだ寒い日が続きますが早く暖かくなって山や遠出をして海にもツーリングに行きたいですね。
コメント
ウシ子 さんへ、
こんにちは!
このあたりはジョギングコースになる程、お近くなんですね。
茨城、栃木、群馬、埼玉の四県にすぐにアクセス出来るなんて凄いです。
きたかわべの道の駅には、もう何度も来ていますが、
いつもこの道の駅から出た事はないので
今度は遊水地の近くや三県歩きの場所に行ってみたいですね。
道の駅思川、割りと近くにあるようですね。
今度行ってみます。
ziromei さんへ、
お散歩コースがこちら方面ですか。
ここの食堂はいろんなメニューがあって楽しめますね。
今まで来た時はたいてい土日だったので
混雑していてなかなか入れませんでした。
金魚、売ってましたね!
でもウチからここに来るまでは、
街なかを走ってくるので、
クルマも多いし信号も多いです。
それに比べると私の散歩コースの秩父は、
クルマも信号も少なくてホッとします。
あらー、渡良瀬遊水地へいらしてたのですかー。
オイラもちょくちょくお散歩しに行くコースです(笑
きたかわべの食堂は、定食屋さんの様で、オイラ好みのスタイルで味も良いですからね。
売店では、ビッグ稲荷寿司や爆弾おにぎりなんかも売ってますし(笑
そうそう、金魚なんかも売っていますよ。
最近は、お散歩走りっていえば、道の駅めぐりですかね(^_-)-☆
ウシ子の地元へようこそ~!
見慣れている景色の写真で嬉しいです(^^)
道の駅きたかわべからの眺め、なかなか良いでしょう?
渡良瀬遊水池はガラーンと広くて、特に冬は寒々しい景色が広がっていますが、
ハートの貯水池の周りは遊歩道になっていて、ジョギングするのにはいいコースなんですよ
ダイエット目的で何度か走った事があります(笑)
4県に跨っているのでカーナビを付けていると、しょっちゅう県が替わるのが不思議なエリアです
次は、きたかわべから北上して、小山市の道の駅思川もお買い物には良いですよ~