夏休み後半のUターンラッシュ、来てますね。
こんな時は渋滞を避けて家でおとなしくしているのがいいんでしょうけど、それには今日の天気は良過ぎました。
やっぱりこれだけ晴れてて、雨も強風の心配(?)もなければ走るでしょう。
ほんとうなら行き先としては、滋賀草津道路やビーナスライン、那須・日光なんかに行ってみたいのですけど、午後の早い時間から高速の渋滞は始まるでしょう。
そうなるとどうしても近場になってしまいますね。
まあバイクに乗って走っていればどこでもいいんです。
今回はタンデムツーリングなので、ソロのように4時起きとはせずに、それでもいつもよりはちょっとだけ早く出発します。
今回はとってもいい天気だったので空と緑の写真中心です。
北海道にも負けない青空が見られました。
「いつもパソコンとかスマホの画面ばかり見ていないで、たまにはこういう景色を見るのがいいね」とは妻のことばです。
R299もいつもよりクルマは多めですがそれでも渋滞とはならず、のんびりペースであっと言う間に道の駅あしがくぼに到着です。
ここで思いかけず、「こんにちは! KENTです」と声を掛けてくださった方がいらっしゃいました。
ブログ仲間で「KENT☆彡’s DIARY」をやっていらっしゃる「KENT☆彡」さんでした。
いつもは西方面に出没される事が多いとの事ですが、今日は仲間の方と秩父に来られたそうです。
「バイクを見てすぐわかりましたよ」とお声がけいただきました。
うれしいですね。
でも後で「せっかくなのだから一緒に写真を撮ればよかったね」と妻と話していました。
ちょっとだけ売店を見て回った後、電車が来るのが見えました。
ここのすぐそばには西武鉄道のあしがくぼ駅があるのですが、見えたのはレッドアローの「グレー車体にグリーンの帯」が入った車両です。
標準は赤い帯なのでグリーンはめずらしいですね。
【追記】
後日調べたら、この緑帯のレッドアロー号(って「グリーンアロー」ですね(笑;)は、長瀞町と寶登山神社が「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に掲載されたことを記念して、1編成だけ特別外装を施して「☆(ほし)のある町 秩父 長瀞」号として2011年の7月から運行しているものだそうです。
道の駅を後にして、秩父市街から西へ向かいます。
こちらは浦山ダムです。
お昼にするにはまだ時間が早いので道の駅大滝温泉まで足を伸ばします。
これはデジカメでミニチュアモードで撮ったものです。
小さい画面だとわかりにくいですね。
ここではソフトクリームだけいただきます。
ミルクが濃くておいしいです。
いつもより盛りがいいようです。
ここにクルマを停めて近くの山に入っていく森ボーイ&ガールが大勢いました。
そしてここでも、「ブログ、見てますヨ!」とお声がけ頂いた方がいらっしゃいました。
北海道ツーリングの記事やいろいろと手を入れている記事など、ご覧いただいているようでした。
これからどちらに向かうのかお伺いすると「山梨方面に行こうかと思ってるんですけど、中央は混みそうですね」とおっしゃっていました。
渋滞に合わずに無事に帰られたでしょうか。
私たちはここから戻って、三峰口駅の少し先を左方向に進み、道の駅両神温泉方面へ
小鹿野の町に入り、いつもの夢鹿蔵にて昼食です。
今日はここで私はわらじかつ丼を、妻は焼きカレーを食べる予定です。。。。。
ですが。。。
メニューが変わっていました。
わらじかつ丼も焼きカレーもありません。
注文したのはドリアです。
これはこれでおいしかったのですが。。。
お店の方によると、今年の3月まで従来の経営だったのですが、4月から経営母体が変わり、それまでの「飛脚便」という他のお店からの出前は止めてしまったそうです。
わらじかつ丼が食べたければ、すぐ近くの安田屋か、鹿の子、南大門にいくしかないようです。
店内には非常にきれいな赤いCB750が飾ってありました。
そしてこちらは緑のCB。。。1100?
なんかちょっと雰囲気が違います。
マフラーが4in1だから。。。?
ほかには、よく見るとこのエンジン、SOHCのヘッドでなくDOHC?
でもこのタンクとシート、リアフェンダーのデザインは。。。?
そうなんです。これは最新のCB1100のカスタムモデルです。
うまく出来ていますね。
小鹿野を出て、秩父の街に戻ります。
帰りは花園ICから関越に乗るつもりでしたが、下道も混んでなさそうなので行きと同じR299です。
まずは道の駅ちちぶに寄ってみます。
ここですぐ近くに停めてあったハーレーのエレクトラグライドを比べっこです。
帰りの武甲山です。
きれいな天気ですね。
結局、2時前に帰宅しました。
下道オンリーの毎度のコースでしたが、渋滞にも巻き込まれず、すごく気持ちのいい天気のもとで走る事が出来ました。
p.s. そういえば、今日8月19日は「819=バイク」の日だったんですね。
※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO2」がお勧めです
※ 友人通しやタンデムでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです
コメント
ウシ子 さん へ、
最初少しだけ雲がありましたけど
最高の天気でしたよ。
秩父のいろんな場所から武甲山が見えて、
「あぁやっぱり秩父を象徴する山なんだなぁ」
と思いました。
私は頻繁に出没していますので
いつかお会い出来る日が楽しみです。
帰りはめちゃくちゃ暑かったですよ。
でも涼しくなり夕方まで
ウロウロしている訳にもいきませんよね(笑;
秩父も良いお天気だったんですね~
武甲山がきれいです。
メカ好きおじさんもすっかり有名人ですね
ウシ子も近々にお目にかかりたいものです。
早朝出発は気持ちいいですが、帰りの14時ごろ、メチャ暑くないですか?(^_^;)
イサカ さん へ、
毎回同じ場所ばかり走っているので
ブログのツーレポが変わり映えなくて
困っています。
いよいよ北海道ですね!
日曜朝出発ですか。
時計回りで道北に行かれるんですね。
安全運転で楽しんできてください。
KENT☆彡 さん へ、
こちらこそ、すぐ近くに停めていたんですね。
お声掛けいただいてとってもうれしかったです。
日曜日のあの暑さの中だと、阿佐美冷蔵はかなり混んでいたいたのでは?
お仲間さんや妻もいたのでゆっくりお話出来ず残念でした。
バイクももっとよく見せていただけばよかったと思ってます。
また機会があれば一緒に走りたいですね。
でも、私は付いていけるかな?
ダイナツアラー さん へ、
思いがけず声を掛けていただいて、
驚くやらうれしいやらで舞い上がってしまいました。
ブログの方もお読みいただいているようで
ありがとうございます。
コメントもいただき、感謝しています。
やはり甲府方面は行かれなかったんですね。
長瀞、秩父高原牧場へは私も時々走っています。
またお会いする機会もあるようですので
今後ともよろしくお願いします。
初めてコメントさせて頂きます。
昨日、道の駅大滝温泉で声を声を掛けさせて頂いた者です。
私のことをアップして頂きありがとうございます。
あのあとは、中央道の渋滞を懸念して秩父方面へ引き返し、
長瀞で昼食後、秩父高原牧場を抜け、帰宅しました。
私もよく秩父方面へツーリングに行きますので、
また、お会いできたらいいですね。
昨日は思いがけずお会いすることが出来て嬉しかったです♪
道の駅あしがくぼに着いた時にいるかなーと思いつつ、
まぁ無理だろうと思っていたら、自分が停めたバイクのすぐそばに
見慣れたヘリテイジが来たので、ビックリしました(^-^;
もう少しゆっくりお話しできれば良かったんですが。。。
あの後、長瀞まで行って行列に並んで阿佐美冷蔵のかき氷食べてきました(^^ゞ
今度は一緒に走りたいですね( ´ ▽ ` )ノ
バイクさえ乗れればどこでもいいのは私も同じです。
ところで、いよいよ今週末から北海道へ行ってきます。
26日の午前、新潟港出発ですが、だいたい同じようなコースを走るので、
こちらのブログが大変参考になっています。
@イサカ
DON さん へ、
往復160キロ程度のツーリングで、
いっつも同じルートですけど楽しめました。
いかにも「夏の空」という中に、
ちょっぴり「秋の空」を感じる時もありました。
こちらはこれからが走りやすいシーズンになりますが、
北海道はそろそろシーズンオフの準備なんですね。
妻と、来年は6月頃北海道行けるといいねと、話しています。
近場ということでも、十分楽しめたようですね。
我が家も少々走りましたが、快晴のもとでは走れない日々が続いています。
北海道ももう少しでシーズンオフになりますので!