今、バイクで使っているナビは4年前、はじめて北街道ツーリングに行く前に買ったものです。
その前のナビはさらに4年前、ハーレーに乗り始めた頃に買ったものです。
ということは私は同じナビを4年間ずつ使い続けて買い換えているということです。
今回購入したのはコチラ、PanasonicのGorillaです。
バイク用ではなくクルマ用のものです。
今までのナビはバイク専用のものなので、「防水」「バイクマウント用ステー」「ブルートゥースイヤフォン」「サンバイザー」などが揃っていました。
でもクルマ用だとそういった装備、機能はありません。
そのかわりナビとしての基本性能や細かい設定が出来るようになっています。
そうそう、実際には使いませんがワンセグテレビが見られます。
購入するにあたってはユピテルの機種とも比較してみましたが、ゴリラにした決めては「明るい日差しの中でも、ゴリラの方が画面を確認しやすそう」という点です。
バイクナビで走りながら画面を注視することは危ないこともありますが、音声案内を聞かない私としてはやはり昼間の画面の見え方が気になります。
前のナビとくらべても明るそうですし、画面サイズも4.3インチから5インチに大きくなりました。
バイクへの取り付け用にステーを注文していますので、到着次第取り付けと配線をやるつもりです。
サンバイザーについては自作します。
もうすでに北街道ツーリングの主な立ち寄りポイント、宿泊地などは登録済です。
ルート検索しながらニヤニヤしちゃってます。
コメント
ziromei さんへ、
私はクルマのナビは20数年前から使っていましたが、
バイクナビはハーレー乗り出してからで、
ずっとバイク専用ナビでした。
防水機能を重視していたのですが、
今回はナビ本来の機能と明るい昼間でも見えそうな
クルマ用にしてみました。
やはりバイク用より機能は充実していますね。
どもです。
オイラもネットでバイク用防水ナビを購入して使っていましたが、反射すると全然判りずらく、ルート設定が操作しずらかったので、スマホのナビを使い始めました。
防水ではなく、チト心配ですが、画面がクリアではっきり確認出来ますし、ビックス情報もリアルに表示されてます。
北海道もこれで行っちゃおうかなと考えていますが…。
メカ好きさんのように、車載ナビも気になっているんですよね。
う~ん(笑