エサヌカ線を走っている頃には、朝の強風が嘘のように止んできて、さらに南下を続けると雲もどんどん無くなって最高のツーリング天気になってきました。
自衛隊のクルマも何台も見かけました。
この道沿いのバス停はどれもユニークな形をしていました。
牛乳工場でしょうか、鉄塔の上のタンクが牛乳パックになっています。
予定のルートでは、士別から旭川まで道央道を走るつもりでしたが、「動物がいるため走行禁止、入り口封鎖」となっていました。
たぶんエゾシカとかが紛れ込んだんでしょうね。
まあ、北海道の郊外の道路なら一般道でも似たような速度で流れていますから気にしません。
そしてやってきたのはお目当てのココ。
そう旭川といえば「旭山動物園」です。
妻は友人と一度だけ冬に来たことがありますが、私は初めてなのでどんな展示がされているか興味津々楽しみです。
バイクは正面ゲートに一番近いここに無料で停められます。
入り口でチケットを買って入場です。
ここは自然の地形で結構高低差があるので坂道になっています。
右回りで見ていきました。
最初にいたのはフラミンゴです。
鮮やかな色をしていました。
少し離れたところにいる動物たちを撮影するにはデジ一がいいですね。
このあたりはお客さんが少ないので空いているのかと思ったら、学校行事で来ている生徒さんたちやインバウンドの方で結構混んでいました。
「ペンギンが空を飛ぶ」で有名なペンギン館です。
丸いチューブの中を進みます。
まるで水中をのぞいているようです。
この写真、まさに空飛ぶペンギンですね。
地上を歩く時はヨチヨチでも水中ではこの体型がミサイルのように飛んでいきます。
地上の出てみるとさきほどのチューブはこの左下のとこを通っています。
次は猛獣館です。
こういう姿を見ると頭の中にメロディーが流れてきます「ライオンは寝ている」(トーケンズを知っている人はかなりの年齢の方でしょう)
檻の中で寝ている姿を下から見上げると、
こんな風に足の肉球まではっきり観察出来ます。
北海道ツーリングでは出くわさなくてよかったヒグマですが、ここにもいました。
人だかりが出来てみんな上を見上げていますが、
道の上を横切っているレッサーパンダくんです。
そしてこちらが妻が一番見たがっていた「オオカミ」です。
この一番右の姿、もう少し上を向いて遠吠えするとイメージどおりなんですが。。
オオカミ館ではこのかまぼこ状の中から「うさぎ目線」でオオカミを観察出来るのですが、近くにいる三頭はお昼寝中でした。
エゾシカにもお客さんが集まっていましたが、ツーリング中にも結構近くで見ていたのであまり珍しくないですね。
でもこんな風にエゾシカの角の重さを体感出来るのはおもしろいかも、コレ結構重かった!
幸福の白ふくろう
オラウータンはヒトに一番近いと言われていますが彼らの動きや表情を見ているとそんな気がしてきます。
と感心していましたが、こういう行動を見るとやはり野生児ですね。
オラウータンもこちらの外の展示場につながっています。
こちらではテナガザルが元気に飛び回っていました。
こちらに室内外と一体になっています。
あとで動画でも載せています。
サルたちはみんな元気です。
やはり暑すぎない気候がいいのでしょうか。
今時、タコに鉢巻き(実際にはココはお腹なので腹巻き)をしているイメージは無いんじゃないでしょうか。
少し歩き疲れたのでちょっと休憩します。
元気を取り戻して再開です。
人間の親子と日本猿の親子。
後の動画ではココのサルたちが一斉に同じ方向にぐるぐる走り回っていました。
哲学的だと思っていたチンパンジーですが、オラウータンを見た後だとちょっとイメージが違って見えました。
キタキツネくんはお昼寝中です。
口元がちょっと笑っているように見えるので、なにか楽しい夢を見ているのでしょうか。
オオワシ(と言えば「ケン」(ガッチャマン!)
こちらも目玉展示の一つ、アザラシ館です。
かなりの頻度でぐるぐる回っているので撮影しやすいですね。
白くまです。
ほかの動物たちもそうですが、この旭山動物園にいる動物たちは毛並みがキレイでみんな元気に動き回っているのが特徴です。
ほかの動物園では動物が少し汚れていたり、つまらなそうにじっと寝ているだけの事が多いですがここは違います。
キリン舎です。
そろそろ閉園の時刻が近づいてきました。
最後に回ったのはカバ館です。
正直、あまり期待はしていなかったのですがこのカバの水中へのダイブと水中遊泳(歩行?)は圧巻でした。
いやぁ見逃さないでよかった!
最後に動いている動物たちを少しだけ載せておきます。
動物園を出る前にガチャガチャをやってきました。
地上バージョンとスノードームがありますが、今回は後者の方です。
スノードームは冬期は販売しないとか、気温が低すぎて凍っていまうからだそうです。
最後に門のところで記念撮影。
手に持っていたのはこちらのアザラシドームでした。
少し混んできた北海道第二位の都市、旭川市内を走り今晩の宿、ドーミーイン旭川に到着です。
ここのバイク置き場はホテルの建物の外壁に沿ったところなので目が行き届かないのでボディーカバー必須です。
ここも最上階に展望風呂があるのでまずはひとっ風呂浴びて汗を流します。
一息ついてから街に繰り出し居酒屋で夕食です。
生牡蠣に生ビール、くぅーたまりませんね。
刺し身に、
焼き物、ホッケにハマグリ、ホタテ、つぶ貝、そして焼き牡蠣。
最後の締めは、これまたドーミーイン名物の夜泣きハーフラーメン(無料)です。
ハーフと言いながら三杯も食べている方もいましたね。
さて北海道ツーリングも半分経過。
明日も天気は良さそうなので景色のいいところを走れるのが楽しみです。
【本日の走行距離】 296km
【本日のルート】
コメント