以前から計画していた、新しいわがやの自動車、日産ジュークでの初めてのお泊り旅行です。
金土の二日間ですが、週初めの天気予報では晴れだったのが、だんだん雨まじりに悪くなってきます。
今回はクルマなので雨でも平気ですが、せっかくの旅行なので出来れば晴れて欲しいですね
先月の納車日に一度、奥秩父の日帰り温泉に行った帰りに高速も少しだけ乗りましたが、長距離は今回が初めてです。
行き先は、信州八ヶ岳。
まずは中央高速に乗ります。
いつもの談合坂SAですが、今日はツーリングバイクはあまり多くは無かったようです。
まあ平日なのでこんな感じでしょう。
続いては、双葉SA。
こちらもやはりバイクは少なめです。
売店では、こんな雪を被った富士山をイメージしたお煎餅も売っていました。
中央高速は雲が多めですが、雨の心配はなさそうです。
ジュークで80km/hから100km/h+ちょびっと!で走ってみましたが、1500ccNAとは思えないほど、キビキビ走りましたね。
今までのパジェロは、3500ccというトルクにモノを言わせ、どこからでもアクセルを踏めばグイグイ加速するという感じでした。
それに比べてこのジュークは、排気量が半分にも満たないのに、気持ちよく走ってくれます。
100km/hからの追い越し加速では、パジェロほどではないですがちゃんと横の車の前に出ます。
100km/h時のエンジンの回転数も2000回転を下回っていますので、それほど苦しそうな音は聞かれません。
高速走行時、以前のパジェロでは大きなサイドミラーによる風切り音やタイヤのロードノイズが耳に付きましたが、いずれもジュークはそれに比べると小さくなっています。
太陽光発電のパネルが並んでいます。
今日の泊まりは八ヶ岳ですが、まずは諏訪湖まで行ってきました。
最初にスワンの観光船に乗ります。
曇りがちですが、湖上の風は気持ちよかったです。
晴れていれば、アルプスや富士山も見えるようですが、今回はちょっと残念。
それでも30分足らずの遊覧を楽しみました。
遊覧船乗り場の横には、蒸気機関車も静態保存されていました。
そこから少し先にある、間歇泉に行きます。
昔は自然に噴き上げていたようですが、今は観光用に圧縮空気で出しているようです。
噴き上げる時間が決まっているので、それまでの間、無料の足湯でまったりしていました。
ちょうど時間になって噴き上げていましたが、ちょっと高さが低めで迫力がなかったのが残念!
さて、そろそろお昼時、何を食べようかウロウロしているうちにかなり諏訪湖を離れてしまいました。
たまたま入ったラーメン屋さんがコチラ、「麺とび六方」というお店です。
食券を買って食べたのが、私が「ブタW」、妻が「汁なし麺」です。
オーダーの時に、野菜と脂とニンニクの量を聞いてきます。
はて、この注文の仕方はどこかで。。。
出てきたブタWがこちら。
チャーシューが細切れになっていますが、脂の感じ、野菜の盛り方、そして味。。。。
そうです、今から30年以上昔にハマっていたあの「二郎ラーメン」系に近いものです。
といってもちょっと違いがありますが、ボリュームはすごいですね。
オジさんになった私には、ツーリングの時にちょっと辛そうです。
でも今回はクルマ、もちろん完食しましたが、満腹間満載です。
さて次の休憩は、道の駅信州蔦木です。
ここにも日帰り入浴施設がありますが、なかなか入る機会はないですね。
そして小淵沢まで戻ってくると見えてくるのが道の駅こぶちざわです。
この後は、八ヶ岳高原ラインの林間コースを気持ちよく走ります。
去年、ハーレーのチャプターツーリングで来たまきば公園に立ち寄ります。
何やら妻が見つけた方角を見ると。。。。富士山が顔を出していました!
そういえば、石碑を撮ったらなにやら「写って」しまっているような。。。。。(ちょっとぽっちゃりした手です。笑;
この後、有名な赤い橋、東沢大橋です。
清里に入り、この日最後に行ったのが「萌木の村」です。
自然の地形を活かした敷地の中に、おしゃれなお店が並んでいるところです。
少し歩きつかれたので途中の喫茶のお店で休みました。
妻がケーキセット、私が自家製アップルサイダーです。
このアップルサイダーはアップルパイのような味のサイダーでおいしかったです。
森の中にこんなかわいいメリーゴーラウンドもありました。
今日のイベントはここまでです。
今日のルートは、
一般道でのジュークの走りですが、十分に満足のいくものでした。
ハンドルを切れば小気味よく曲がってくれるし、窓を全開にして八ヶ岳高原道路を走ってみましたが、室内への風の巻き込みを、前席に関してはかなり押さえられていました。
燃費は、12km/lから13km/lというところで、コンパクトカーとしてはもう少し伸びて欲しいところですが、車重や大きめのタイヤとずっとエアコンを付けたままだった事を考慮するとまずまずではないでしょうか。
この後、八ヶ岳のホテルの泊まりましたが、それはまた後編で。。
コメント
ウシ子 さんへ、
今年の夏は、天候がはっきりしないし、
山の方はいつゲリラ雷雨が来るかわからないので
車でのドライブになりました。
結果的には雨にも降られずに済みましたけど、
今回は愛車の初デビューでした。
旅行に行くと(ツーリングもそうですが)、
ついつい色んな所に立ち寄りたくなります。
やっぱりあの写真、怖かったですか?
こんばんわ~♪
メカ好きおじさんもドライブだったんですね!
新車でのお出かけで気持ちも弾みますね(^_-)-☆
それにしてもジュークのボディカラー、キレイですね~
ウシ子の好みだわ~
いつもながらアクティブに様々の立ち寄り、素晴らしいですね
スワンの遊覧船に乗っているメカ好きおじさん、なんか微笑ましいなぁ
「手」の写真はお祓いとかされるのでしょうか?
なんだかだんだん怖くなってきました・・・
早く寝よっと!
おくさん さんへ、
いつものビーナスラインツーリングとは一味違った、
信州を楽しんできました。
あのラーメンは、二郎系という事で各地に派系があるようです。
昔頼んでいた時は、
「オオブタダブルのカラメニンニク、ヤサイオオメ」でした。
意味は、「大盛ラーメン」「チャーシュー多め」「味濃いめ」
「ニンニク入り」「キャベツと多め」の注文です。
心霊写真にしては、あの栄養満点、ふっくら癒し系(?)のような手は
ちょっと怖さがないですね。
いろいろ素敵な場所がありますね~。
ラーメン、おいしそうです。
チャーシューが細切れになっていると、麺と一緒に食べれるのが好きですね~。
石碑に手は、文章を読んでから見ても、不気味でした!!
手の演技がすばらしい~(^^;)