そろそろ見頃を迎えた埼玉の紅葉を見に、出かけてきました。
行き先は、中津峡と三峯神社です。
R299でビューっと、走ります。
今日は紅葉見学でしょうか、朝から高速も渋滞が始まっていたようで下道の方が正解です。
天気は今一つですが、結構バイクもクルマも多かったですね。
ここのところ晴天が続きましたが、先日3日の航空祭といい今日といい、休みの日だけ天気が悪いようです。
まずは道の駅で休憩します。
白菜とか渋柿とかが並んでくると、季節の移り変わりを感じます。
今日は紅葉狩り、かえでのラムネなんていかがでしょうか。
秩父あたりは針葉樹も多く、紅葉ははっきりしませんが、奥秩父から中津峡に入ると色が変わってきます。
中津峡の紅葉見学の方は、年配の夫婦が多いようです。
ウチもその中の一組ですね。
中津峡はバスも走っています。
中津峡の気温は14度くらい、体も冷えてきたのでここらでちょっと暖まります。
前回来た時も立ち寄った渓谷沿いのお店でに入ります。
ここの名物はしし汁です。
いろんな野菜と一緒に煮た、アツアツのお汁です。
これがものすごく体を温めます。
いのししの肉も臭みもなく柔らかくて、とにかくお腹の中がずっと暖まっています。
暖かい飲み物やうどんなどだと、食べた直後は暖かいですがすぐに冷えてしまいますが、このしし汁はかなり長時間、体の芯を暖めてくれました。
一休みしたところで、中津峡をもう少し先まですすみます。
さて、次に向かうのは栃本の関所跡です。
R140を西へ少し進み、トンネルを出たところを大きく右に迂回して山を登っていくと、ほどなく到着です。
天空の・・とまでは言いませんが、それでも山の斜面に広がる集落の上に、その関所跡はあります。
私は去年、姪っ子とのツーリングで来たので二回目、妻は初めてです。
クルマもバイクも、歩いている人もあまりみかけないところで、まるで「田舎に泊まろう」か「所さんのダーツの旅」のようなところです。
しばらく見学したあとで、秩父ダムに戻って三峯神社へ行きます。
ダムの堤防の上を渡って対岸へ行くのですが、ここのトンネルの道は片側交互通行なので、タイミングが悪いとかなり長時間、待たされることになります。
今回の私たちがそうでした。
ようやくダムを渡り、三峯神社に続く山道を登っていくと、標高が高くなるにつれ、紅葉の色がはっきりしてきます。
駐車場に到着です。
去年も思いましたが、ここから見る紅葉が一番きれいかも。
バイクは200円を払って駐車場に停めます。
神社を見学する前に、まずは腹ごしらえです。
本当は、そばかうどんを食べるつもりでしたが、さきほどのしし汁のお陰で、ご飯モノを食べたくなり、私が親子丼、妻が玉子丼を注文しました。
お店の外にあった温冷蔵庫です。
左上がホットドリンクとあり、その下にあったか手作りまんじゅうとありました。
でもよく見ると同じスペースにアクエリアスやジュースもあり、「まさか、これもホット!?」とびっくりしましたが、取り出してみると冷たかったです。
どうやら手作りまんじゅうも、お客さんに渡す時に電子レンジで温めるようです。
三峯神社です。
去年来た時の方がもっと紅葉がきれいだったような気がします。
それと気になったのがここの狛犬ですが、どうやらオオカミのようでした。
しばらくのんびりと境内を散策します。
展望台からは、秩父市街が一望に見渡せます。
天気がよければ、紅葉ももっときれいだったんでしょうね。
何度見てもうつくしいですね。
神社の奥には、宿泊施設があり、そこのお風呂は日帰り入浴も出来るようでした。
三峯神社のジュースの自動販売機には、オオカミの絵が描かれていました。
こちらの狛犬は、ディズニーアニメに出てきそうなキャクター顔でした。
ここ、三峯神社はパワースポットとしても有名です。
こんな所にも生命の力強さを感じます。
さて、境内を出て駐車場に戻ります。
今年の紅葉が今一つだったのは、ピークを少し過ぎていた事、雨が多く夏から秋にかけての寒暖の変化が普通でないなどの天候不順という事もありますが、やはり紅葉自体は「晴れ」の日に見るべきだと思いました。
たぶん陽射しの反射、赤や黄色の葉っぱの間にとおる陽射しがあるのとないのでは、紅葉の見え方が全然違うと思います。
これから紅葉狩りに出かける方は、ぜひ晴れの日を選んでいってみてください。
きっときれいに見えると思いますよ。
もう一度、ダムの上を通ります。
帰りは花園ICから関越に乗る予定でしたが、高速の方が混んでいそうなので、R299の下道で帰ります。
山の上は14度の気温だったので、冬用ウェアのインナーを来ていましたが、さすがに厚くなってきたので、道の駅で脱いでしまいます。
帰りも渋滞にあわずに帰ってこられました。
今年の紅葉ツーリングも、まずまず満足でした。
※ 走行ルートを記録するなら「GPSロガー」がお勧めです。
※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
※ 友人通しやタンデムでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです
コメント
yama さん へ、
3日に中津峡へ行かれたんですね。
八丁峠超えだったんですね。
あのルートは、タンデムのハーレーには
少々荷が重いので、パスしちゃいました。
今年は天候がはっきりしなくて、
夏が終わったら、秋が短かすぎたので
色づきにも影響しているんでしょうかね。
ちょっと残念です。
中津川、3日に行って来ました。
栃本・三峯にまわるか・・・ の選択肢もあったけど、そのまま志賀坂に抜けちゃいました。
今年の紅葉、確かに綺麗だけど、いまひとつパッとしませんよねー。