私のヘリテイジでは、リアシートの固定方法は、
シート前方をフロントシートの下のツメに引っ掛けて、
後ろ側の一箇所だけ、ボルトで固定しています。
ところがこのボルトが非常にゆるみ易くて、
走行前には毎回、チェックして増し締めするのが日課です。
それにこのボルトはマイナスドライバーが必要ですが、
通常よりかなり大きめのサイズが必要です。
ボルト一本、ゆるんだ為にシートが外れたら、大事故につながります。
そこでゆるみ止め防止にと、スプリングワッシャーを一枚、噛ませてみました。
これが大正解!
その後はまったくゆるまなくなりました。
これだけの事で安心感が全然違いますね。
小さなワッシャーだけですので、皆さんも試されてはいかがですか。
でも、本来はメーカーがこれ位の配慮をして欲しいですね。
(ひょっとして私のだけ組み込み忘れだったりして。。。)
コメント
アテさん、
U-ナットのようなモノを採用してくれてると助かりますね。
ハーレーの他のナットではナイロンナット等、
ゆるみ防止ナットを使っている所もあるのに、
人が乗るシートこそ、外れにくくすべきです。
これもネジロックですませちゃうんですかね。。
当方ヘリの2000年モデルですが、ボルトに細いスプリングが咬ませてあって、
緩んだことないですよ。
最近のには、咬ませてないのかな?
弾正さん、
それはたいへんですね、笑い事じゃあないですヨ!
でも最近はホームセンターが各地にあって
ずいぶん便利になりましたね。
昔は街の金物屋に駆け込むしかなかったですね。
1998springerさん、
私は振動が気になったのでソフテイルを選びました。
なるほど、そういわれればバーレーには確かに、
スプリングワッシャーは使っていませんね。
ネジロックの方が確実なのか安いのか、
どっちなんでしょうね。
特にハーレーは ボルト緩みますね。そう言えば
スプリングワッシャーは殆どつかってにですね。
私のspringerは ネジと言うネジにロック剤が使ってあって
どのネジとるのにも メチャ大変です。
前にシングルシートに変えた時、遡行中に外れて無くなったことありましたよ。(w
笑えるでしょ、帰りにホームセンターに寄って直して変えまりました。(´ε`;)
怖いですよね~。