かなーーり「大ピンチ!」な状況になっています。
このままではこのブログを継続することが出来なくなるかもしれません。
出だしからショッキング(?)な書き出しで申し訳ないのですが、今、このブログ「ハーレーと趣味と生きる」が危険な状態にあります。
危険といっても、「ウイルスに侵された」とか「爆発しそう(笑;」とかという訳ではありません。
2004年から運営を始め、書いてきた記事や掲載した写真、動画、マップ、さらにはお寄せいただいた大
勢のみなさんからのコメントの数が膨大になり、ブログとしての動きがかなり重くなってしまったのです。
そのため、動画やマップなどのあるページを開くのに時間が掛かったり、ブログ内の別のページへリンクしていくのが重くなる事が頻発しています。
管理面でも、新たに書いた記事や過去記事の再構築、お書きいただいたコメントの公開などに、かなり長時間の処理がかかるようになってしまいました。
今までにもこういった問題があり、そのたびに自宅サーバ機のCPUの載せ替え、メモリやHDDの増設、またコメントの即時公開の停止などで延命措置を取ってきたのですが、どうやらそれも限界のようです。
残された対処方法としては、
・さらに強力な自宅サーバマシンを別に製作して、データを移行する
・自宅サーバを止め、レンタルサーバに移行する
・今までのブログ記事を終了し(配信停止)、あらたに別のブログを立ち上げる
・MovableTypeではなく、別のブログソフト(例えばWordPress)などを自宅サーバで運用する
いずれの方法もあまり好ましくありません。
ハード的な対応は一時的なもので、データが増えてくればまた重くなってきます。
レンタルサーバや別のブログにすると、今までの記事とのリンクが切れてしまったり、最悪読めなくなってしまいます。
今、一台の自宅サーバ機でこの「ハーレーと趣味に生きる」と「スイス旅行記ブログ」の二つを運用していますが、
スイスブログの方は記事もコメントも少ないので、まだ大きな問題は生じていません。
とりあえずの対処方法として、今までのハーレーブログはこのままにして、同じ自宅サーバの中で別の新しいブログをつくり、これから書く記事はそちらでやってみようかとも思っています。
これで少しでも対応できればいいのですが、もしあまり改善されないようであれば、根本的な改善策を考えなければなりません。
せっかくここまで続けてきて、毎日1000人以上(ページビュー=PVは1日2000)という多くの方にご覧いただいているこのブログをなんとか継続していけるようにがんばっています。
コメント
バイクおやじ さん へ、
さすがに長くやっていると
レスポンスが激遅になりました。
しかも写真や動画、GoogleMapsなんかも
使い過ぎましたかね。
バイクおやじさんもハーレーにしてから
ツーリングの機会も増えて
すぐに1000件になっちゃいますよ。
おくさん さん へ、
投稿にあたって、
プロバイダからの制約が無いのがメリットですが、
いろんな点で手間がかかるのが自宅サーバです。
でもそれを一つ一つ克服していくのも
ゲーム感覚でまたよかったりして。
応援、ありがとうございます。
naka さん へ、
>そりゃ~大変だ。
そうなんです。。。ハハハ
ここまで続けてくると、
なかなか止めるに止められませんね。
なんとか対策を講じるようにします。
DON さん へ、
ありがとうございます。
>我らハーレー乗りは同士だと思っています。
「同士、同志」いい言葉ですね。
今年の夏は、フェリーで北海道に行く計画を練っています。
妻も乗り気になってくれました。
そちらでお会い出来たらいいなと思っています。
わかります。
扱いやすい方法で、これからも繋がりが持てますように!
願うだけです。
我らハーレー乗りは同士だと思っています。
そりゃ~大変だ。
難しいことは分かりませんが何とか続けてくださいね。
自宅運営は、大変ですね~。
いい方法見つかるといいんですが。
どんな形でも、続けてくださいね~!
足かけ9年ですもんね。さすがに重たくなりますよね。
それにしても2,000PV/日ですか!私の10倍以上です。
私のところも再構築すると段々時間がかかる様になってきましたが・・・
エントリーが千件になったら考えるとして現在3年で220件ですからあと10年ぐらいは大丈夫そうです。