このブログも始めてから10年半が経過しました。
この間で何度もタイトルやデザイン、ブログのシステムなどを変えてきました。
タイトルでいうと、スタート時点では「メカ好きおじさんのおもちゃ箱」そして2007年ころに「メカ好きおじさんの覚え書き」に、ハーレーに乗り始めた2008年以降は「ハーレーでセカンドバイクライフ」「ハーレーと趣味に生きる」、記事やコメントが増え一つのブログだけでは収まりきらなくなったの追加した「ハーレーと趣味に生きるNEXT」、でもハーレーだけでなくバイク全般が好きなので現在の「バイクと趣味に生きる」にと変わってきました。
一時だけ「エバンストンの森から」なんていうのもありました。
デザインもブログとして中央に本文を置いて左右のインデックスを付けた3カラム形式の期間が長いですが、一時的には2カラムの時もありました。
ブログの運営システムも、2004年に正式にスタートする以前にはプロバイダーの提供するサイトを使って、ホームページ(ウェブサイト)やブログも始めていました。
でも出来る事やデザイン、掲載出来る写真・動画など制約が多いのがイヤになり、自分で自由に構築出来るようにと自宅のマシンをサーバーとして構築してその自宅サーバー(自鯖)にブログソフトをインストールして本格的にブログを始めたのが10年半前の2004年の事でした。
そのための自宅のサーバー機自体も、自作のデスクトップ機で数台入れ替わったり、一時的にノートパソコンで試験的に運用したりしましたが、その後はよりサーバー機として適している省電力・省発熱・静音タイプの自作機にと乗せ換えてきました。
当初はシステム構築が慣れていて容易なWindowsでやっていましたが、セキュリティの問題やサーバー機として運営するにはより適しているLinuxを導入しました。
これも最初はFedoraのVer4くらいから始めて、Ver5、Ver6とアップしていきましたが、よりUNIXのRED HAT系に近いCentOSに切り替え、バージョンアップを繰り返して現在に至っています。
ブログソフト自体も、最初は日本での利用者が多いと思われたMovabel Typeを使っていましたが、上記のように記事が増えてくると対応する事が出来ず、途中でWordPressに切り替えました。
こうして現在のスタイルに落ち着いてきたのでした。
現在はブログとして「バイクと趣味に生きる」のほかに、ホームページとしてレザークラフトの作品や作り方、作業方法などを紹介している「メカ好きおじさんお初心者向けレザークラフト講座」と、スイス旅行した旅の記録をまとめた「スイス絶景旅行記」などを運営しています。
ほかにもライブカメラやファイルサーバーも運営していますが、これらはすべて自分個人向けで一般には公開していません。
でも最初に書いたように、自宅のサーバー機自体やOS、ブログソフトを入れ替えたり、それに合わせてurlも変えてきたのでせっかく登録したいただいたユーザーの方や、それまでの実績でせっかくコツコツ築いてきたYahooやGoogleの検索結果が、一瞬にしてすべて無効になってしまいまた一から出直すはめに陥ったのも自分で選んだ運営方法の切り替えの結果でした。
結果として、ご自身のブラウザに登録してくださった私のブログの「お気に入り/ブックマーク」が無効になってしまったり、ネットで検索して出てきた結果のurlにアクセスしてもつながらなくてご迷惑をおかけしたこともかなり頻繁にありました。
その上、ときどき気まぐれで一時的にブログを閉鎖してしまう事もなんどかありました(現在はかなり長期間落ち着いて運営出来ています)
こんな紆余曲折はありましたが、現在の状況は昨年の秋以降はだいぶ安定してきましたので、ようやく常連の方でこのブログをよく見ていただいている方に「お気に入り/ブックマーク」として登録していただいたり、ネットの検索結果の特定の「フレーズ/ワード」では上位に表示してもらえるようになりそこからこのブログやホームページに来ていただく方もかなり増えてきました。
運営しているサイトのアクセス状況を確認するために、みなさんもやっていらっしゃるでしょうけど私もいくつかのアクセス解析を行っています。
今、導入しているのは、
・忍者ツールズ
・Google Analytics
・WordPressのCount per Day
です。
それぞれ得意な分析分野がありメリット・デメリットがあります。
今回は先月、2015年5月のブログ「バイクと趣味に生きる」サイト部分だけの分析結果を紹介したいと思います。
■ アクセス人数/アクセス数
一日あたり ユニークユーザー数: 1,450人 、 PV数: 2,376PV
一ヶ月あたり ユニークユーザー数: 44,800人 、 PV数: 73,600PV
最近の最多アクセスは、「自作革製ヒートガードの問題点と対策」を書いた4月5日で、
訪問いただいた方は 1,790人 、PV数は 3,662PVでした。
■ 訪問していただいた回数
初めて 67%
二回目以上 33%
■ 人気の記事
レザークラフトでスマホケースを作る(型紙付き)
ハーレーの弱ったバッテリーをバッテリーテンダー800で復活
革ヒモでちょっと豪華に~レザークラフト ステッチ
フロントブレーキパッド交換でやっちまった失敗談
タブレットASUS MeMO Pad 7 ME572CLに格安SIM(BIC SIM)を入れてみた
レザーパンツやジーンズのトップボタンを付け替える
革ベストへのワッペンの縫い方
自作したレーシングポニーの図面
ハーレーのハンドルグリップ交換
SMH5のマルチペアリングを試してみた
■ よく検索されているフレーズ
ブルスカ2015
レザークラフト 刻印
バイクと趣味に生きる
レーシングポニー
GPSロガー 使い方
秩父ツーリング
プラリペア 代用
北海道ツーリング
レザークラフト 初心者
ハーレー バッテリー
バッテリーテンダー
ウォレットホルダーの作り方
革 パスケース 作り方
■ 検索エンジン
YahooJapan 64%
Google 33%
■ OS
Windows7 50%
Windows8.1 14%
Machintosh 12%
■ ブラウザ
Internet Explore 11.0 35%
Chrome 4.2 15%
Safari 8.0 9%
■ 画面サイズ
1366 × 768 19%
1920 × 1080 16%
768 × 1024 7%
1280 × 1024 6%
アクセス検索の結果は上記のようになっていますが、たぶんバイク関連ブログとしては「常連さん」より「検索で初めて来られる方」の方の比率が高いのが私のブログの特徴かと思います。
それが検索フレーズに多分野に渡っている言葉が出ていることにも現れていると思います。
私のブログは、バイク仲間とのツーリングやつながりで訪問していただきポチッとしていただいて「ランキングポイント」をいただくより、いろんなジャンルや取付の方法などの解説記事を検索から訪問していただく「アクセス数」が多いのが特徴なんでしょうね。
今のところ月間のアクセスPV数が7万強ですが、出来れば10万PVは目指したいです。
コメント