先日届いたメールやDMで知らされた私のハーレーダビッドソンのリコールの件ですが、今日ディーラーに行ってきました。
ヘリテイジやツーリングファミリーなどのフォグランプを装備しているハーレーの車両において、設計段階からヘッドライトをハイビームにするとフォグランプが点かない仕様になっているというものです。
実際の走行には取り立てて支障があるものではありませんが、気になるので確認してみました。
結果は、
私のヘリテイジは、
ヘッドライトを上向きにしても、
フォグランプはちゃんと点いています!!
テスト画像です。
まず、通常の状態、ロービームのみです。
ロービームにフォグランプを点けたところ
ハイビームにしてフォグランプを点けたところ
ディーラーの店長に話を聞いたところ、こちらのディーラーでは既に二三年前から対策を講じていたそうです。
そのままの状態では陸運局の車検に通らない事があるとかで点検整備の際に配線を変更していたとの事でした。
ただ陸運局でも担当官によってはチェックしない事もあるとか。
そう言われてみれば、数年前に定期点検をこちらのディーラーに依頼した時に、「フォグランプの点灯が。。。。配線を。。。直しておきました」とか言われたような気がします。
その時は内容がよくわからず、「はいはい」と返事をしていたようですがこの時に既に対策を講じてくれていたんですね。
エライぞ! ウチのディーラーさん!!
最後にフレームにリコール対策済みのステッカーを貼って完了です。
作業済みのハーレージャパンに出す書類は、ディーラーの方で処理してくれるそうです。
麻のトートバッグです。
追伸
今日、庭の木を切っていたら、カマキリの赤ちゃん達を見かけました。
庭のラベンダーはもう咲いています。
富良野のほうはどうですか。。?
コメント
susa さん へ、
カスタムパーツのブレーキホースの
リコールもありましたね。
ブレーキ系統の不具合は怖いですね。
susaさんのも、ちゃんとハイビーム+フォグ=OK!
なんですね!
高い整備料金取るだけあって、
やることはしっかりやっているんでしょうね。
でもこういう情報ってディーラーを通じて、
ハーレージャパンにもっと早い段階で
届いていなかったんでしょうかね。
リコールの封筒が来た時ブレーキホースはノーマルだから大丈夫!
と思いながら開封しました。
ところがフォグランプとハイビームの事が出ていたので
「そう言えば最近フォグ点灯しながらハイビームにしたら点いたなぁ~あれかぁ」
と思い、6月5日の今日ディラ―に行きました。
…そうです!我ディラーも既に対策済みでした^^ヤル~
犬飼 さん へ、
なんだかんだ言いながら
私の買ったお店はいろいろやってくださる方だと
思いますよ。
犬飼さんのドラスタも、
ステップはともかく、ブレーキローターのゆがみは
制動性能に影響があるので気になりますね。
DON さん へ、
数年前にファーム富田に行った時は、
7月早々で、早咲きのものが咲き始めた頃でした。
今年はどうなんでしょうね。
家にあるラベンダーは、毎年花を咲かせ、
一部は刈り取ってドライフラワーにして
玄関に飾っています。
体感気温の14度、微妙ですね。
7月初旬だと、自宅から新潟までは確実に暑くて
夏用ウェアでしょうけど、
北海道向きに初夏用に3シーズン用ウェアと
冬用ウェアのインナーを用意するつもりです。
ラベンダーはまだです。
日に日に暖かくはなっていますが、寒い日も多く、そして、雨は冷たいですね。
関東方面の気温や体感とは比べ物にはなりません。
本日の体感気温は・・・・14℃でしょうか。
いいですね、しっかりとした対応をしてくださるお店は。
これからも長くお付き合いしたくなります。
某・全国規模の中古バイク店で買った現在乗っている中古のヤマハ
2005年式ドラッグスター400は買った時から右ステップと
ブレーキローターがゆがんでいます。
当時、お店側は何も言ってくれず、一年半たってYSPに行った時に
整備士の方から「ゆがんでる」と言われました。
そういえば乗って間もないころ、フロント
ブレーキをかけると車体が上下にガタついていた事を
思い出しました。かけ過ぎではなかったんですね・・・。
知らされてから、買ったお店には顔が出しにくくなりました。
初めてのオートバイがこんな状態ですが、
クセだと思ってヘリテイジに乗り換える
その時まで、気を付けながら付き合っていきます!