テレビでやっていておもしろそうだったので「炭酸フルーツ」を作って食べて見ました。
ところで、炭酸フルーツって知ってますか?
水分の多い食べ物の中に炭酸を染み込ませ、食べた時にシュワシュワっていう食感にさせるものです。
特にフルーツを炭酸フルーツにするとおいしいそうです。
たまたま冷蔵庫の中にスイカとぶどうがあって、宅配の食材の保冷用にドライアイスが手に入ったので作ることができました。
作り方はカンタンです。
ドライアイスを入れた発泡スチロールのトロ箱の中に、炭酸フルーツにしたいフルーツを入れるだけ。
水分の多い果物の方が炭酸が染み込みやすいそうです。
今回は、冷蔵庫にあったスイカとブドウでやってみました。
注意する点は、フルーツにドライアイスを近づけすぎないこと。
あまり近いと凍ってしまいます。
そしてもう一点、こちらが特に重要なのですが、「ドライアイスを入れたトロ箱は、少しすき間を空けておいて密閉しないこと」
ドライアイスが気化した時の炭酸ガスが溜まり、密閉されていると逃げ場が無くなってトロ箱が破裂する恐れがあるそうです。
これだけ気をつけて、1,2cmのすき間を空けたトロ箱に4時間ほど入れておきます。
出来上がりの見た目は特にかわったことは見あたりません。
まずはぶどうから食べてみます。
ドライアイスに近づきすぎたところは半分凍っています。
食べてみるとほのかにシュワっとした感じが残ります。
もっとシュワシュワくるかと思っていましたが、それほどでも無かったのが残念です。
続いてはスイカです。
こちらは口に入れた瞬間、シュワシュワと来ました!
飲み込んだあとも口の中に炭酸のシュワ感が残っています。
スイカの方が水分が多いのと、カットしてあったのでぶどうと違って皮が無い分、炭酸が染み込みやすかったのでしょう。
フルーツ以外も水分の多い食物なら炭酸化出来るようですが、若い方にはおもしろくて好まれるかもしれませんが年配者はやっぱり普通の食感でいいですね。
コメント
腕のしびれは相変わらずですが、
腰の方はだいじょうぶです。
まもなく北海道ですか。
今が一番ワクワク・ドキドキの時ですね。
お天気もしばらく大丈夫そうでよかったです。
私は見られませんでしたが、
北の大地で満天の星空を堪能してきてください。
新しいコンデジで撮って、新しいPCでアップしたツーレッポ、
楽しみにしています。
腰は、だいじょうぶですか?
こちらも、いよいよ北海道ツーリングが来週に迫ってきました。
自由気ままな野宿旅。
星空を見上げ、大地を寝床に旅してきます。