最近、タンデムツーリングが続いています。
10月は、富岡製糸場、秩父、土坂峠、名栗、山伏峠、昭和記念公園こすもす、そして今月に入って三峯神社です。
今回は少し見頃を過ぎているようですがまだまだ黄色く色づいている秩父ミューズパークのイチョウ並木を見に行ってきました。
紅葉も標高の高いところだけでなくだいぶ降りてきていますね。
毎度毎度の道の駅あしがくぼです。
着いたのは10時前でしたがバイクはゼロ!
少しすると何台かのバイクがやってきました。
今日の目的地はミューズパークです。
あしがくぼから30分弱で到着です。
早速イチョウ並木を見学します。
北口方面の方がまだ見頃だという情報があったのでそちらに行ってみます。
キレイですね。
ギンナンが木に鈴なりになっています。
この茶色い点々が全部ギンナンです。
落ちているのはよく見ますが、こんなふうに木についているのは初めてかも。
メイプル?と思ったら「ユリノキ」でした。
こちらは「メタセコイヤ」です。
名前は知っていましたが間近で見たことはありませんでした。
「メタセコイヤの並木道」としてはライダーの間では、滋賀県高島市マキノ町のものが有名ですね。
手にしてみると紅葉した葉はパラパラと散ってしまいます。
旅立ちの丘の方に進みました。
秩父市街がよく見えますね。
これは「ミューズアロー」といい弓矢をイメージした鐘になっています。
武甲山頂に向かって弓矢を射るようになっていますが、引いて話すと鐘がなります。
大小二ツあり、男女ふたりで矢を放ってみるといいようです。
こちらにはすべり台がありました。
せっかく来たので登ってみました。
5階部分が展望台で四回からすべり台になっています。
いくつかのコースがありましたが、私が滑った一番長いのが地上9メートルの場所から滑り降りて長さが53メートルあります。
すべっているところを動画で撮ってみました。
革パンツを履いていたので大丈夫かと思いましたが、けっこうお尻が痛くなりましたね。
それでは展望台に行ってみます。
武甲山もよく見えました。
最近、ミューズパークから見える雲海が有名になっていますが、ここから見たらいいでしょうね。
この展望台の手すりにも鍵がいっぱい下がっていました。
再びもどっていきます。
イチョウの落ち葉の色と形って好きです。
雲海の写真が展示されていました。
十月桜も開花していました。
花はしっかり桜の形をしていました。
冬のこの時期の花といえばあとは椿ですね。
ミューズパークを出て、お腹が空いたので豚みそ丼の野さかへ行ってみました。
ちょうど昼時ということもあって、平日でも駐車場は満車、バイクも停めるところがありません。
待っている人もいっぱいなので諦めて出てきました。
299号線を走り、食事処に向かいます。
立ち寄ったのはこちらです。
あゆの塩焼き、舞茸天ぷら、とろろ、ふろふき大根などがついた「秩父御膳」です。
だいぶ寒くなってきましたがまだまだ走りたいですね。
コメント
爆走じいさん さんへ、
いつもご覧いただき、またうれしいコメント、
ありがとうございます。
ブログ続けるパワーをいただいた気がします。
北海道ツーリングにも行かれたんですね。
私もまた、来年行こうと計画中です。
これからも宜しくお願いします。
初めまして、いつも拝見させて頂いてます
私が、バイクを始めた頃からいつも見させて頂いていました
北海道ツーリングとか色々参考になりました
おかげさまで2回も北海道に行ってきました
ブログを始めるのも、「メカ好きおじさん」の影響を
受け、始める事になりました良い手本がふんだんに
ある、貴サイトを、応援しています。
返信は結構です、今後とも頑張って下さい。
暴走じいさんでした。