まだまだ練習中 ハーレー 2009.04.07 記事内容とは関係なく広告が表示されます。 デジ一買って、ハーレーのキレイな写真を撮ろうと思っているのですが、 まだまだうまく撮れません。 全自動設定では露出が明るすぎて白っぽくなるし、 余計なストロボ発光もジャマです。 まだまだバイク全体の写真をうまく撮るには時間がかかりそうです。
コメント
ヒデキ@ハーレーさん、
私も走りながらとかの時はコンデジです。
首からストラップでぶら提げて撮ってます。
バイクで走れるような昼間なら、
ストロボ発光禁止で撮れますよね。
振動対策は、シートバッグの中にウェアとかのクッション敷いて、
デジ一もクッションケースに入れてます。
これでも精密機械には良くないでしょうね。
KENT☆彡さん、
まだまだハーレー単体で景色の中で
きれいに撮るのはむずかしいです。
もう少し試行錯誤とテストが必要そうです。
RAWで撮るとあとの補正が出来るのはいいのですが、
一回の撮影で300~500枚ほど撮るので
現像するのが面倒でついついjpgにしてしまいます。
ここぞって時はRAWで試してみます。
1998springerさん、
ありがとうございます。
使い慣れればもっともっとキレイに撮れるとおもいます。
デジ一も数年前に比べると、
機能があがって相当安くなりましたね。
山岡キャスバルさん、
コメントありがとうございます。
私も今までコンデジ中心に撮影してきました。
画像処理も趣味の一つなので、
いろんなソフトを使ってます。
ichirouさん、
全自動だと、測光方式が選べずストロボ発光も勝手に自動なので
うまくいかない方が多いですね。
画面の中に一部でも暗い所があると
平均測光で全体が白っぽく飛んでしまいます。
CANONの場合、Pモードの方が断然キレイに撮れます。
全自動、僕も経験あります!
「良い写真を撮ってやる」なぁーんて意気込み、デジ一で構えて撮ったら真っ白白。
記念写真が…違う意味で記念写真に(汗’
未だに言われます(ガクぅ~
はじめまして。
お写真きれいですね~。
私はコンパクトデジカメでふざけた写真を中心に撮ってます。
色がイマイチなときは、画像処理ソフト(無料で使えるもの)を使って補正してます。
でも、モザイクを使うのが主だったりしますけど(笑)。
これでも 綺麗ですよ。
もっと もっと よくなるのならば
ますます 欲しくなってしまいます。
おー、キレイに撮れてますねぇ(*^^)
撮ったときの露出が気になるようでしたら、RAWで撮ってみるのも試してはどうですか?
あとで、RAW現像しなければいけませんが、露出補正も自由に出来ますので。
自分は、専らRAWのみで撮っています(^ー^)ノ
一眼レフか~
オレは走りながら片手で撮ったりするんでコンパクトでないとムリっす(^^;
マニュアルで撮ると設定が難しいし、オートで撮るとフラッシュが自動で発光して道路の反射板や標識が光って写る。
使い分けしたらええんやけど一眼てバイクの振動とかは大丈夫すか?