今週末はお盆のUターンラッシュも始まっていて高速道路はまた渋滞が凄いようです。
その上天候もはっきりしないもので、山方面は雨との予報。
かろうじて走れそうな土曜日昼前にちょこっと流してきました。
朝早く出ようと思って起きたのですがすでに山は雨もよう。
かえって少し経ってからの方が多少良さそうなので出発を遅らせます。
それでもやっぱりどんより。
道路を走っていていつも思うのですが、どうしてハイブリッド車って、ああ自己中心的な運転をするんでしょうね。
信号が変わってももの凄くゆっくりスタートするし、クルマの流れを無視して車間距離が開きようが我関せずでマイペースな速度。
おまけにずっと先の信号が変わるととたんに速度を落として惰性走行。
ご自分のクルマはガソリンを節約してエコ運転しているつもりでしょうけど、後ろに続く多くのクルマが無駄に加減速するので全体で見れば全くエコになっていない。
しかもそれで渋滞を引き起こす原因になっているのはわかっていない様子です。
ハイブリッド車の中でも特にプリウスに乗っている方は多くの方がこういうヒドイ運転をしていますね。
そんなクルマの後ろに付いたら不運でしょうけど、今回は途中で脇道に逸れたのでイライラせずにすみました。
ところで、今朝家を出た時からハーレーのインナーカウルのタコメーターやレーダー探知機、デジタルスピードメーターが動いていません。
後で止まった時にみてみましょう。
こんな天気ですが河原のBBQ場は大賑わいのようです。
すでに多くのテントが建てられ、川から離れているのに、お肉を焼くおいしそうな匂いがヘルメットの中にまで漂ってきます。
気持ち良く走っていたらインカムにスマホの着信ベルが鳴っています。
出てみると妻からで、途中で飲もうと私がアクエリアスを入れて持ってきたシンクに置いてあった水筒は、漂白剤がいれてあったとか。
うーーんそんなに良くすすがないで入れてきたような気がしてアブナイので今日は水筒は無し!
そんなちょっとしたいくつかのアクシデント(?)はありましたが、目的地に到着です。
相変わらず、山ガール&山ファミリーや自転車の方が大勢いました。
天気が崩れそうですが大丈夫なのでしょうか。
さて、早速ハーレーのやっこカウルを外して点検です。
ちゃんとしたツーリングファミリーのやっこカウルはそう簡単には外せませんが、私のはヘリテイジの純正ウインドシールドと同じデタッチャブルの構造になっているので、工具もなにもなしでほんの数秒で外せます。
配線は自分で取り回しをやったもので電源系とタコメーターの信号線などです。
携行工具や予備のビニール線、予備電球でチェックしてみましたが、インナーパネルの配線には問題は見あたらずどうやらバイク本体からのDC12V線の電力供給の一部の断線のようです。
そうなると現場では応急修理も無理なのでこのままにして家で直します。
いつもなにげなく使っていたGPSによる高精度のデジタルスピードメーターやレーダー探知機が使えないとなるとちょっと不安になります。
いかに頼っていたかがわかります。
ついでにタイヤをチェックしてみましたがリアの溝が少なそうに感じました。
もう交換時期なんでしょうか。
なにかツーリングというより、出先での愛車チェック、愛車診断になってしまったようです。
山の奥の方はどんよりした雲が見られます。
秩父の方はもう降り出しているのでしょうか。
こちらも降り出す前に戻ります。
途中見かけたラッピングバスは、飯能を舞台にしたアニメ「ヤマノススメ」でした。
西武鉄道、バス系はアニメとのコラボも多いそうです。
沿線にアニメスタジオが多かったり、作家さんが住んでいたりすることも要因のようです。
そのせいか、毎年夏休みにJRや私鉄各線が子供向けにやっている「スタンプラリー」でも、西武鉄道は今一番人気の妖怪ウォッチの権利を取得出来たそうです。
帰りがけに2りんかんに寄ってきました。
セールで安くなっていた長袖のクールインナーを買ってきました。
これで980円はお得でしょうね。
まだまだ暑い日が続きそうですから効果があるか楽しみです。
それと、ハーレーのタイヤを取り寄せての交換費用を聞いてきました。
前後両方で工賃込みで48,000円ほどだそうです。
前回、世田谷のSPEEDSTARでお願いしたときはタイヤの値上がり前でしたが38,000円、ディーラーで聞いた時は60,000円くらいでした。
帰宅後、バイクを軽く拭き掃除したついでにデプスゲージでタイヤ溝を測ってみました。
前後とも2mmほど残っていましたのでまだしばらく大丈夫そうです。
もう一つ、インナーカウルのメーター不動の原因は、やはりバッテリーのACCから引いてきてケーブルを延長している場所での断線でした。
配線を作り直してすぐに修理完了です。
ちょこっとだけのツーリングでしたが、走れただけで満足です。
ツーリング先でやっこカウルを外してカパッ
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント
仙人 さんへ、
ご自宅の方は被害がなかったようで安心しました。
テレビのニュース画面を見るたびに被害の甚大さに驚いています。
もし自宅が、クルマやバイクが水没したらパニックになりそうです。
最近の豪雨のすごさは、子供のころにはなかったと思います。
やはり地球が変わってきているんでしょうか。
ご心配ありがとうございます。
家の辺りは雨のすぐ南辺りで、今回は被害は何もありませんでした。
しかし、少し前に走って来た北の辺りも被害があった様で、人ごとでも無い被害の様です。
山間部はホントしばらく気をつけないとと感じています。
ziromei さんへ、
ほぼ毎週バイクに乗っているライダーとしては、
走れない期間が長いと落ち着かなくなります。
メーター系の不具合は、今までの経験から
だいたいの不良箇所は予想ついていましたので
それほど心配していませんでした。
なーんにもなしのんびり出来るのも、
体を休めるのにはいいんじゃないですか。
DON さんへ、
どこの土地にもそういう運転をする人がいますね。
片側一車線の高速道路を50km/hでのろのろ走る、
トラックの後ろに付いたときにはさすがにイライラしましたね。
いちご さんへ、
高速道路をカッ飛ばす方もいるんですね。
私はもっぱら一般道での方ばかり目に付きます。
簡単に外れるといっても、ちょっとしたコツはあります。
出先の駐車場で、あれだけ大きなカウリングをカパっと外すと、
周囲の方はたいてい驚きますね。
仙人 さんへ、
ツーリング先でカウリングを外したハーレーの写真、
ちょっと驚いていただけましたか。 アリガトウゴザイマス。
昔から、バイクでもクルマでも気になると
ツーリングやドライブ先でも工具を出して来ちゃいます。
同乗の妻はあきれていますけどね(苦笑;
ホントに今年の夏は変な天気ですね。
というか何年か前からゲリラ雷雨なるものが出現して以来、
天候の急変、それも大規模災害につながるほどのものが
起きるようになってしまいましたね。
京都から日本海にかけての豪雨はとても心配です。
仙人さんのところはいかがでしたでしょうか。
前の日記見た時、何事かと思いましたが^^メカ好きさんにとっては日常点検みたいなものでしたね。
しかし、走り出して気になる事があるとどうにも楽しさ半減ですよね。
途中で原因が分かるだけでも、気分的には楽ですね。
そちらのお盆は天候はまあまあだったんでしょうか。
今年は、ほんと晴れ間の少ない夏になってしまいました
高速で見るプ○ウスは、カッ飛んでいる方を多く見かけます。
一般道ではおっしゃる通りです。
数秒で外れるカウルって便利ですね(笑)。
大したトラブルではなくて良かったです(^_^;)
メカ好きおじさんへ!北海道でもハイブリット車に関わらず同じように無駄な車間距離や自分だけ信号に合わせた走行をするドライバーが殆どです。
市内を走る車でさえ、我が道をゆく!という人間が多いのです。
そういうドライバーに限って、一時停止はしない、信号は赤に変わりそうでも侵入、踏み切も一時停止はしないという人です。気が付かないで運転しているドライバーには止めて教えたくなりますね(-_-;)
チョコットだけでも走れたら走れたで、いい気分転換になりますからね。
電線の不具合も大事でなくてよかったですね。
私のお盆休みは、なーんにもなしでした(笑