バイクナビ、RM-XR430MCを買いました

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

今のハーレーに乗り始めた4年前、やはりゴールデンウイーク中にバイク用ナビのRM-A4000を購入、それからずっとこのナビを使ってきました。

バイク専用とうたうだけあって、防滴性能、明るい日差しでも見やすい画面、十字スティックで音量や地図の縮尺を変えるなどの機能はとても便利でした。

しかも、私の不注意から何度かハンドル部に付けたホルダーから地面に落下した事がありましたが、壊れる事無く4年経った今でもちゃんと動いています。

購入当初こそ、ホルダー部からの電力供給の不安定さから頻繁に電源オフになってしまういわゆる「瞬断」という、当時この機種に関するネット情報でも盛り上がっていた症状に悩まされましたが、すぐに自作の対策を施した結果、その後はまったく再発せずに今日に至っています。

3万キロ以上のツーリングに欠かさず役に立ってくれた愛用のナビですが、さすがに地図の更新が出来ない事がネックとなり地方や知らない土地で、新しい途や有料道路に気づかずムダに遠回りする事も何度かありました。

バイクでのツーリングではそういう「ムダ」も楽しみとも言えますが、日帰りや一泊程度で長距離のツーリングを計画的に楽しむには、正確な地図に越した事はありません。

さらに今年の夏の北海道ツーリングでは、一日に移動距離が本州より長くなる事が予想されますし、出来るだけ新しい道路が反映されている事が望ましいので、バイク用ナビの買い替えを計画していました。

そんな時、先日の早朝秩父芝桜ツーリングから帰ってきた昼過ぎ、昼食の後で立ち寄ったバイク用品店で、ゴールデンウイークのセールでナビも10%オフになっていました。

ZUMO「660」、YUPITERU「MCN43si」、ラブラドール「BNS-430J」、RWC「RM-XR430MC」がそれぞれ対象になっていました。

ちょうどこれらの機種が欲しい候補に挙がっていたのですが、私が必要とするいろいろな機能や、操作感、見え方、取り付け、インカムとの接続などを考慮した結果、RWCのRM-XR430MCを第一候補にしていました。

4月25日に発売されたばかりで、ネットでの情報も少なくまた価格.comでも価格はあまり下がっていないようでした。

そんな時に10%オフで見つけましたのですぐに購入してしまいました。

RWC RM-XR430MCナビ

しかも全く忘れていましたがそのお店のポイントカードに溜まっていた分も使えたので、かなり安く手に入れる事が出来ました。

実質的には以前買ったRM-A4000の半額程度で、画面も3.5インチ→4.3インチに、地図も最新(2011年11月現在)のものを手に入れました。

中に入っていたモノです。

RWC RM-XR430MCナビ

・ナビ本体
・クレードル(バイクからの電源供給用のケーブルが最初から固定されています)
・電源供給用ケーブル(途中の太い部分で12V→5Vへ変換しているようです。
 クレードルからのケーブルとのコネクタ部は、防水対策がしっかりされているようです)
・取り付け用クランプ(ハンドルパイプ径が22~23.5mmまでのようで、1インチあるハーレーでは使えません)
・ブルートゥース・イヤフォン(モノラルです。カナル型は周囲の音が聞こえにくくなるのでバイクでの使用は大丈夫でしょうか)
・充電用USBケーブル:2本(本体用とイヤフォン用です)

本体裏面の様子です。

RWC RM-XR430MCナビ

本体中央の金色の所で、クレードルと簡単に手でネジ留め出来ますので落下防止にも安心です。

ナビ本体の形状はオーソドックスなスタイルとなり、RM-A4000のようなムダの出っ張りや球形ではなくなりました。

重量も軽くなっています。

防水と落下時の衝撃防止なのでしょうか、本体周囲は硬質ゴム(というより少し柔らかめのプラスティック?と言った方があたってそう)で覆われています。

RWC RM-XR430MCナビ

G-SHOCKのようなスタイルと言えばいいのでしょうか。

ネットで他の方も書かれていましたが、ナビ本体上部にある電源ボタンは簡単には押せません。

RWC RM-XR430MCナビ

爪の先などで相当強く3秒間長押しして電源のオン・オフをしますが、わかっていてもかなりキツイです。

押しにくかった前に使っていたRM-A4000で採用していた、スイッチ部にゴムを足してみることにしました。

RWC RM-XR430MCナビ

これでかなり押しやすくなったので「よかった」と安心したのもつかの間、本体をクレードルに差し込んでみると追加したゴムの部分がクレードルのフードの内側に当たって外れてしまいました。

反対に、クレードルの外側からスイッチ部分の穴を塞ぐようにゴムカバーを作って、その内側にスイッチを押せるような突起をつけてみました。

RWC RM-XR430MCナビ

これでも本体差込時にこすれてしまいますし、第一にクレードルから外した本体だけでは、スイッチが押しにくいままです。

ツーリング途中の休憩時には、レストランでナビだけ持ってきて操作する訳ですからこれでは意味がありません。

やはり追加したゴムがこすれないようにフードの内側を削るしかないのでしょうか。

もう少し試行錯誤してみます。

ちなみに、ハンドルに取り付けたクレードルに、バイクからの電源が供給されている場合には、あらかじめ「設定」画面で「自動起動」の設定をしておけば、ナビ本体のスイッチを押さなくてもバイクの電源オンでナビが起動、バイクオフでナビも終了します。

ただしこの時、ナビの起動画面中にバイクの電源をオフ

スイッチ部と同様に、防水対策用を施した本体横のSDカード挿入口や電源用USBコネクタのキャップの開け閉めもかなり固めです。

RWC RM-XR430MCナビ

マイクロSDカードを用意する事で、音楽や動画、写真などを再生出来ますが、このスロット部もかなり奥の方にメディアを挿入、取り出しをしますのでピンセットが必要です。

RWC RM-XR430MCナビ

さて、本体を起動してみましょう。

RWC RM-XR430MCナビ

起動時間は今までのRM-A4000よりかなり早くなったようです。

画面は今まで使っていたRM-A4000との比較で掲載します。

理論上では4.3画面と3.5画面では、縦サイズは一緒で横サイズのみ伸びているようですが、実際の画面は縦サイズも少しだけ大きくなって見やすくなっています。

RWC RM-XR430MCナビ

「メニュー画面」からして変更されました。

RWC RM-XR430MCナビ

ナビやカレダーの大きなアイコンはドラッグしたり非表示にする事が出来ます。

「設定画面」もすっきりと整理されました。

RWC RM-XR430MCナビ

画面がワイドに広くなった分、アイコンも広くなりタッチしやすくなりました。

検索で一番よく使うだろう「名称検索」では、従来の「あ」「か」「さ」。。。ではなく、「あ」「い」「う」と全文字が選べるようになり便利になりました。

RWC RM-XR430MCナビ

これは「駅名検索」でも同じ画面です。

「ジャンル検索」は、従来がまずは都道府県を選ぶようになっていたものが、ジャンルを先に選ぶように変わりました。

RWC RM-XR430MCナビ

こちらの方がわかりやすいと思います。

こちらは「音楽再生」の画面です。

RWC RM-XR430MCナビ

まずはマイクロメディアに入っているフォルダーを選択するようになりました。

本体裏面のスピーカーからの音は、防水対策を施しているためかそれほどクリアではありませんでした。

ブルートゥース経由の音声もそれなりという感じです。

次に実際に屋外での見え方を比較してみます。

RWC RM-XR430MCナビ

写真では地面の色が青っぽく写っていますが、実際は肌色のような感じです。

明るい屋外でも遜色なく見る事が出来そうです。

ゼンリン地図を採用して道路もただの線でなくわかりやすく、また一歩通行表示もされています。

RWC RM-XR430MCナビ

右側に表示されるバナー部分も小さくなり、地図のじゃまにならないようになりました。

一つ気になった事があります。

それはユーザが入力した「登録地」の表示が消えない点です。

rwc_rm-xr430mc24.jpg

表示された方がいい時とそうでない時がありますが、非表示に出来ないと表示だらけになってしまいます。

サポートに電話して確認したのですが、「アイコンを非表示にする」というのが「設定画面」にありますよと言われましたが見つかりませんでした。

ブルートゥースインカムとの接続ですが、まだ家の中でしか試していませんが、SENAのSMH5との接続は問題なく出来ているようです。

同期すると「GPS SYSTEM」と表示され、案内音声が聞こえます。

私の設定がおかしいのか、音楽はインカムとナビ本体のスピーカーの両方から音が出ているようでした。

さて、このRM-XR4300MCのハーレーへの取り付け方法ですが、最初に書いたように付属するステーでは太さが合わずそのままでは取り付け出来ません。

前のRM-A4000は、ハンドルパイプへはステンレすのU字ボルトで固定していました。

RWC RM-XR430MCナビ

今までのステーと、付属のステーを合体させて使えないか検証してみました。

RWC RM-XR430MCナビ

最初は、クレードル裏のボール部分から先で付け替えようと思いましたが、ボール径が違うようでした。

次に目を付けたの4隅をビスで固定している四角いプレートです。

四角形のサイズは共通なので、ここを付け替えれば使えそうです。

今ついているビスを外します。

固定しているビスは、両方の機種でサイズが違いました。

XR430MC用のプレート&ボール部を、A4000用のステーの根元に固定します。

ここに使うビスはM4サイズなのですが、今までA4000に使われていたのでは短くて使用出来ません。

別にM4の12~14mmくらいの長さのビスを用意して固定します。

RWC RM-XR430MCナビ

これでこのナビをハーレーの1インチ太さのハンドルに固定出来ます。

あわせて、電源周りも変更しておきます。

今までのケーブルを外し、新たにXR430MC用の配線を取り付けます。

こんな感じに取り付けが出来ました。

RWC RM-XR430MCナビ

シンプルなデザインでひさしもあり便利そうです。

早く実際のツーリングで使用してみたいですね。

コメント

  1. 仙人 さん へ、
    値段の割りには、しっかりした作りですよね。
    あのスイッチとフタは、そのままでは使いにくすぎます。
    自宅で検証すると内蔵電池がすぐ減るので
    USBで給電するのですが、カバーが硬くてやりにくいです。
    >アイコンを消す設定を私も探してみましたが、見つかりませんでした。
    私がメーカーに確認しましたが、
    たぶん回答してくれた方が、機種を間違って調べたのだと思います。
    いくつか問題点もありますが、
    あの価格で買えて防水、ステー付きで地図も新しいので満足しています。

  2. 来ました!
    なかなか良い作りですねぇ
    確かにスイッチとフタが硬いですね(^^;
    アイコンを消す設定を私も探してみましたが、見つかりませんでした。
    それより、2年前に近所にできた高速が出てきた事がありがたいです(笑)
    インカムはインターフォンF4も認識OKでした!

  3. 青馬 さん へ、
    はじめまして!
    ご登録そしてコメント、ありがとうございます。
    ガーミン550をお使いなんですね。
    性能的にはバイク専用で、ハーレーや国産各社の
    専用ナビとしての評価も高いですね。
    地図更新は15千円ほどの有料なんですね。
    あと1万円ちょっとでこのRM-XR430MCが買えちゃいます。
    悩むところですね。

    このナビも出来る事と出来ない事のそれぞれの特徴が
    自分の使い方、求める点に合致していれば、
    コストパフォーマンスが高く、お買い得です。
    私の場合は、このナビで十分満足出来そうです。
    今週末には実際にバイクで走って試してみる予定です。
    またレポートするつもりですので、
    よかったら見てくださいね。

    すなこ。 さん へ、
    かなり以前に、クルマにカーナビを付けて以来、
    ナビに頼ってしまうようになりました。
    昔のバイクでのツーリングは、タンクバッグに地図を入れて、
    停車した時に確認しながらウロウロするのが普通でした。
    知らない道に迷って入ってしまうのも、それはそれで楽しかったですね。

    でも高速道路使って、ちょっと遠くまで足を伸ばすようになると、
    時間を有効に使って確実に行きたいポイントを廻るためには
    ナビがあった方が何倍も楽しめるように思えてきました。

    バイクだけでなくクルマでも、ナビを注視しながらの運転は
    非常に危険ですね。近くには寄りたくないです。
    行きたい方角に、大体合っているかどうかの
    チラ見くらいにしておいた方がいいですね。

    仙人 さん
    そうですか!
    同じ機種を選んだんですね。
    仙人さんも選ばれたんなら余計安心ですね。
    スイッチはかなり押しにくいと思います。
    ペンなどの硬いものを使うか、
    バイク電源連動を基本にした方がいいです。
    私もまだ使いこなしていませんけど
    何か情報がありましたら教えてくださいね。
    インカムは結構適用出来そうです。

    バイクおやじ さん へ、
    ジャンル検索の距離別ソートは便利ですね。
    車用ナビで一番売れてるパイオニアの楽ナビLiteでは、
    これが出来ないと掲示板で盛り上がってますよ。
    バイクおやじさんのナビも
    地図は新しいでしょうから買い替える必要はないでしょうね。

  4. 解説ありがとうございました。
    そうですよね。今時それぐらいの機能ありますよね。
    失礼しました。
    次回私の候補になるかもしれません。
    (今のところ予定はないですが)

  5. ななななんと(@O@!
    実は昨日私も通販ですが注文して明日にも届く予定なんですよ♪
    メカ好きおじさんが選んだ機種なら何か安心出来ますわ~(^^
    しかも、詳しい解説付きでどのレポート見るよりわかりやすくて助かります!
    スイッチ周りの節度が少々心配ですが、楽しみです。
    使うのは嫁さんなんですけどね(^^;
    うちのインカムはインターフォンF4なんで使えるといいんですけどね。

    そして、私は嫁のお下がりのMioMoov500でNAVIデビュー(笑)防水対策してGSに固定しちゃうつもりです。

  6. どもどもです(^^)
    日々道路は新しくなってますよね。
    me達もナビはないんですが、ツーリングマップルなどで、
    それを実感させられてます(^^;)

    取り付け後も、前を見ながら自然に見ることが出来るので、
    よそ見には、ならなくてイイですね~

    前に、スーパースポーツタイプのバイクの方が、
    メーター横にナビを付けて走っていたんですが…

    明らかに前を見てなくて、下を向いた状態みたいに
    なってしまって、めっちゃキケンでした(*0*)

  7. 初めまして、鹿児島に住まう青馬と申します。お気に入りに登録して毎朝拝見しております。私もナビを(Y、Sギヤのガーミン550)購入後4,5年経過し機能的には満足していたものの地図がいかんせん古くなりルート検索等に支障が出る状態となり県外走行の際に新しい道路があるのに見過ごしたりバイパス路が走れずに遠回り走行となることがしばしばです。メカ好きおじさんのレビューを参考に430MC購入を検討したいと思います。今後のレビューを楽しみにしています。

  8. Don さん へ、
    今までのナビも4年も使ってきたので
    地図が少々古くなって、
    ルート設定に若干支障をきたすようになりました。
    >女房が北海道を走るには必要ありませんと言われてしまいます。
    えっ!?ナビを新しくした目的の一つは、
    北海道ツーリングなんですけど。。
    ウチでも、ウェア類以外のバイク用品や整備代は
    自分でなんとか工面していますよ。

    バイクおやじ さん へ、
    ジャンル検索で表示される内容は
    距離別ソートになっていて、
    現地点からの距離と大体の住所も表示されます。
    私の今までのナビも3.5型でした。
    細街路がただの線で描かれていたので
    見にくかったのですが、
    今回のナビはだいぶ見やすくなりました。

  9. なかなか良さそうな感じですね。
    私が持っているNV-U37で重宝しているのは最寄り検索です。
    例えば今いる地点から一番近い道の駅を探したい時とか便利です。
    そういった機能もありますか?
    NV-U37はちょっと画面が小さいので画面を見るのであればこれぐらいが良さそうですよね。
    レビュー第2弾も楽しみにしてます。

  10. 羨ましい限りです。
    我が家も何度も買って欲しいとねだってはいるのですが。。。
    女房が北海道を走るには必要ありませんと言われてしまいます。
    確かに、何とか迷わずに帰れていますので。
    でも、欲しいですねー。。

タイトルとURLをコピーしました