ヘッドライトのバルブ交換とライトの内側みがき

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

 
先日、ハーレーのヘッドライトの様子がおかしいのに気がつきました。

どうも暗いようです。

前から見てみると、ロービームの際にポジション球だけ点灯してヘッドライトがついていません。


 

ハイビームに切り替えるとこちらはちゃんと点灯しました。

ハイビームがOKならたぶん配線系のトラブルではなくバルブのフィラメントが切れたのでしょう。

バルブを交換することにします。

バルブの交換手順を書いてみます。

 

まず、ヘッドライト周りのリム(メッキの枠)を外します。

FLSTCの場合はヘッドライト下のビス1個を外せばOKです。


 

ビスを外すとリムが外れますので、落ちないように支えながら外します。

私の場合はリムの内側にヘッドライトバイザーを挟んでいますのでこれも一緒に外します。

 

バルブと反射板が一体になっているパーツを外します。

これは周囲の三カ所のビスを外して行います。


 

これも一気に外すと反射板ごと落ちてきますので片手で支えながらビスを外します。

三本のビスが取れれば反射板がライトケースが外れますが、裏側にヘッドライトのポジションランプの配線があるのでこれでかろうじてぶら下がっています。

作業をしやすくするために最初にポジションランプの配線を外します。

少し固めですが、二本のプラスティックのコネクタ部を持って左右に引っ張れば外れます。


 

次にバルブの配線です。

反射板裏の黒いゴムカバーにつないでいるプラスチックのコネクタを後ろに引っ張って外します。

ここは三極のコネクタになっています。


 

これで反射板がフリーになったので、まずはゴムキャップをめくって外します。


 

FLSTCの場合、ヘッドライトの左右横に付いているドライビングランプの方は、このゴムカバーにシリコンでコーキングされて防水処理がされていましたが、ヘッドライトの方は防水処理はされていませんでした(私の車体だけかな?)。

ゴムキャップを外せば、バルブの端子部分が見えてきます。

バルブを反射板に固定しているのは針金だけです。

ビスで留めてありますがコレは外す必要はありません。

クルマでも同様ですがたいていの場合、この針金がくるっと回ってテンションを掛けてバルブの金属プレートを押さえているだけです。

針金の端を溝に沿ってずらすと上に跳ね上がりバルブを押さえていた部分が解放されます。


 

あとはバルブだけ取り出せばOKです。

念のためこのバルブをテスターで導通を測ってみるとやはりロービームのフィラメント側が断線していました。

 

新しいバルブを反射板に収める前に、せっかく外したのでヘッドライトの中のガラスを拭いておきます。

ヘッドライトだけでなくドライブランプ・フォグランプなどは、長期間使用している内に内側が白く曇ってきます。

レンズ外側は簡単に拭くことができますが、内側の白濁は掃除がしにくいですね。

でもバルブ交換で外した機会に内側を掃除する事が出来ます。

やり方は簡単で、割り箸や太めの針金(クリーニングの太めの針金ハンガーがおすすめ)の先にウェスを適当に丸めて固定します。

留めるのは輪ゴムやビニタイでOKです。


 

これをバルブを外した穴から中に入れ、ガラスの内側を擦ってやれば白く濁った部分を掃除できます。

この時、私はガラスクリーナーやアルコール系を付けない方がいいと思っています。

なまじこういうクリーナー系を使うとかえってムラになってしまったり、先ほどのバルブの高温化ではないですがこういう薬剤に熱の集中化が起きる可能性があるかもと気になるからです。

写真ではわかりにくいですが、左半分が拭いたところ、右半分が未処理です。

白っぽいのが消えているのがわかるでしょうか。


 

 

ガラスの内側の掃除が済んだらバルブを取り付けます。


 

交換する新しいバルブを用意します。

バイクには二輪専用のバルブを進めていることが普通です。

曰く、「バイクは振動が多いので四輪用ではなく、耐震対策が施されている二輪用を使用する事が望ましい」との事でした。

でも実際に見比べてみてもパッと見では違いがわかりません。

例えばフィラメントの保持金具が太いとかガラスにダンパー機能があるとか(?)なら分かりますけどそうでもないようです。

その割に価格は四輪用なら2個セットで1千円、2千円代のものからあるのに、バイク用は1個で3千円以上とかします。

使われているバルブの規格もバイクによって違いますが、私のハーレー、ソフテイルなどはクルマ用と同じH4タイプです。

実際に今まで付けていたバルブも、2010年9月に四輪用のものを付けたので、4年9ヶ月何の不具合もなく使用出来ました。

最初からついていたハーレー純正、二輪用バルブが2年半の使用、今までの四輪用が4年9ヶ月です。

これを短いと思うか十分と思うかはアナタ次第です。

今回もクルマ用のH4バルブ 12V 60/55Wを使います。

これも二輪用、特にハーレー純正だと4千円以上ですが、カー用品店やホームセンターにある四輪用で安価なものなら2個セットで1000円ほど、少し高機能なものでも2個セットなので半額相当です。

2個買って、一個を予備球として携行すれば安心ですね。

バルブの扱いには注意事項として、高温になるので素手で触らないこと、触ってしまったらアルコール等で拭いておく事とありますが、そこまで神経質にならずともキレイなウェスで軽く拭いておけば大丈夫でした。

 

反射板にバルブを差し込み、固定用金具を回してテンションを掛け、溝に引っかけて固定します。


 

その後でゴムカバーを取り付けますが、カバーとケースにそれぞれ△マーク、TOP表示がありますのでこれが上にくるように合わせてかぶせます。


 

配線用コネクタを取付、同様にポジションランプのコネクタも差し込みます。

ライトユニットはケースにはめ、外した枠を取り付けて三本のビスで固定します。

その上からリムをかぶせます。

リムには周囲に二カ所切りカキがあり、ライトユニットには二カ所爪が出ています。

リムが正規の向きではなく少し傾けたところでコレが合って差し込めるようになり、その後でリムを回して上側を来るように(ライト下部のビス穴が真下にくるように)合わせます。

最後にビスでリムを固定してバルブ交換作業は完了です。

 

光軸調整は、リム系で行うのではなく、ライトケース本体を固定しているフォークのホルダーのボルトで調整しますので、今回のようにバルブ交換だけでは大幅に光軸調整が狂うことはないと思います。


 

念のため、バイクを直立させて基準位置あっているか確認するくらいで大丈夫でしょう。


 

 

コメント

  1. don さんへ、
    昔はこういうバルブが切れたくらいで馴染みのバイク屋行くと
    お店のおやっさんが、「そんなの自分で直せないとツーリングいけないぞ!
    やり方教えてやるから自分でやってみな」と言われたモンです。
    代わりのバルブも、その辺に転がってる中古パーツをタダでくれました。
    メンテを覚えるにはいい時代でしたね。

  2. 自分で出来る事は自分でですね(^^)v
    我が家は古いエボリューションの方は私の視力や歳のせいで見辛くなっているトンネル内を少しでも快適に、という事でLEDに変更しました。なかなか良いです!(^^)!

タイトルとURLをコピーしました