北海道ツーリング2017、初めて船長の家に泊まったヨ

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

北海道に来て最初の宿はサロマ湖にある「船長の家」にしました。

ここは北海道の中でも道東方面ではライダーに人気の宿ですが、その特徴はなんと言っても「カニ」がたくさん出る夕食で有名なところです。

一度はこの宿に泊まって見たかったので、今回の北海道ツーリングを計画してルートと宿を決める際に最初にココと決定していました。

宿には4時半に到着しました。

フェリーで小樽港に着き出発したのが5時、途中網走監獄博物館で2時間ほど見学していましたので、9時間半ほどでやってきました。


 

こちらの広い駐車場にバイクを停めましたが、私が来た時にはまだ他にはバイクは停まっていませんでした。


 

バイクから荷物を降ろしこちらの受付で住所氏名を書いてから、先に宿泊料金を支払います。

料金は税込みでひとり8,640円とリーズナブルです。


 

受付が済むと宿の案内図で部屋とお風呂、食事の会場を説明してくれます。


 

こちらの宿は結構小さめの階段がいろいろあるのですが、まずは受付のすぐ横にあるこちらの赤い「成金橋」というところを渡ります。

すごい名前ですね。


 

こちらの横には食堂があってランチをやっているのですが、これもまた丼モノで高くても2,200円と安さが魅力です。

でも張り紙で「ウニが品切れ」とあったので夕食にも出ないので少し残念です。


 

通路のいろんなところに船長の釣った魚の写真が飾られています。


 


 

部屋の中はこんな感じで、6畳一間と少し狭いですが民宿で値段を考えれば十分ですし、キレイになっていました。


 


 


 

布団は自分で敷くので着いたら荷持をおいてお風呂から帰ってきたらすぐに横になれるように先に敷いておきました。

ちなみに朝はたたまずにそのままでいいようでした。

部屋にもユニットバスがありますが、こちらに大浴場があるのでそちらに行ってきます。


 

サロマの湯とありますが、内風呂が一つですがツーリングで疲れた身を休めるのには十分です。

ドライヤーは脱衣所や部屋にはないのでフロントから借りてきます。


 

お風呂から出たところで食事までまだ時間があるので、駐車場に行きバイクにカバーを掛けてきました。

泊りがけのツーリングの際、大きなバイクが珍しいのか写真を撮っている方がいますが時々勝手にバイクに跨ってしまう人もいます。

イタズラされないように薄手のカバーを持参してきているので必ず掛けるようにしていました。

私のバイクの周囲にもバイクがだいぶ増えていました。


 

こちらにも、


 

こちらの方もカバーをしていました。


 

こちらはハーフカバーですが、カバーしているのはハーレーかゴールドウイングが多かったですね。


 

さて、時間になりましたのでお待ちかねの夕食です。


 

ジャーン!、これが船長の家の夕食です。

写真は奥さんとの二人分です。


 

上の写真に入りきらなかったのがこちらのカニしゃぶ、これも二人前です。


 

鍋にくぐらせてポン酢をつけて食べると甘くておいしいですね。


 

その他にも、


 


 

ご飯はカニの身が乗ってものです。


 

一時間ほど掛けていただきましたが、ネットでの情報で「食べきれないほどで、残ったカニは冷凍して送ってもらった」とありましたが、私にはそこまで多くは思えなかったですね。

たしかにご飯を少しとカニ足の細いところを数本だけ残しましたがあとは全部完食です。

品数は多いですが一品ずつの量はそれほど多くはないので、ビールとかお酒でお腹をいっぱいにしなければ若い方なら軽く完食出来る量だと思いました。

ひょっとしたら昔より量が減っているのかもしれませんね。


 

夜もふけてきました。


 

翌朝、天気予報では今日は天気が崩れるかもしれないといっていたのですが、ご覧のような青空です。

通りの反対側にあるのは以前二度ほど停まったサロマ湖敦賀リゾートホテルです。


 

建物の間からサロマ湖をちょっぴり望めます。


 

朝風呂をいただいた後、朝食です。


 

宿の定番的な和食の朝ごはんですね。

ご飯は自分でよそってくるのですが、ホタテの入った味噌汁は配られてきます。


 

8時半から隣の海の市で海鮮朝市をやっています。


 

さあツーリング三日目、北海道では二日目の走りが待っています。

今日も安全運転で行きましょう!


 

コメント

  1. 榛名赤城山 さんへ、
    わざわざありがとうございます。
    カニを食べる時って、ホントに無言になりますね。

    以前、白糠の道の駅に行った時、
    おじさん二人組がベンチに座ってどこかで買ってきたカニを
    開きながら食べてました。
    今度やってみたいですね。

  2. >いい方法、ありますか

    その時は、人に教えるほど、うまく出来て覚えててのですが、
    今は、覚えていたことがちょっと、ボケました(歳です・・)
    というより、文章では、うまく書けないです・・・

    スーパーで安いカニを買ってきて、食べながら思い出します・・
    また、コメント書きますね・・すみません・・

  3. あんちゃん さんへ、
    ネットでの事前情報の方が凄すぎて
    少し期待過剰でしたが、それでもそこそこの量はありました。
    サロマ湖方面に行かれる時は
    参考にしてみてください。

     

    榛名赤城山 さんへ、
    やはり宿泊経験者でしたか。
    カニしゃぶはおいしかったですね。
    今回配膳はアルバイト(?)の方のようで
    アドバイスはなかったですね。
    いい方法、ありますか。

  4. 私も、二度ほど泊まりました。やはり、
    カニの量にはびっくりしました。そして、
    美味しかったです。
    でも、一番記憶に残っているのは、カニの食べ方
    を食堂のおばさん教わったことです。
    カニの身をうまく取り出せる方法を教わりました。

  5. 凄い料理ですね⤴️⤴️

    次回は参考にします。

タイトルとURLをコピーしました