桜並木と秩父ミーティングで春を感じたツーリング

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

 
今年の春は例年になく日照時間の短いようです。

せっかくの週末に雨がらみでなかなかツーリングに出られずイライラしている方も多いのではないでしょうか。

今日の日曜は昨日の雨もあがり日差しと暖かな陽気でバイクも大勢くり出していたようです。


 

未明までの雨のせいでしょうか、近くの山には霧?がかかっていました。


 

朝早く出てきたので、8時前に道の駅あしがくぼに到着です。

天気が良くてもさすがに早いのでまだバイクもそう多くはないようです。


 

今日これからは、もう見頃は終わっているのはわかっていましたが、毎年走っている長瀞の桜並木の様子を見に行きます。

しだれ桜で有名な法善寺も、すっかり花が終わっています。

「長瀞さくら祭り」のノボリが寂しげです。

例年ならこの時期もまだ見頃だったのに残念です。


 

法善寺のすぐ先を左折して、長瀞桜並木の北通りを走ります。

やはり見頃を過ぎ、葉桜になっていました。


 

ピークの頃に来られれば良かったのですが、これまでの週末はたいてい天気が悪かったので仕方ありません。

長瀞駅の踏切を渡らずにそのまま線路に走っていくと、今度は南通りになります。

こちらも道幅は狭いですが、桜並木の見どころだったんですが。。


 

荒川に降りられる場所は、新緑の緑がきれいでした。


 


 

上長瀞の踏切を越えて国道140号線に入ります。


 

荒川の河原ではキャンプのテントやカヌーが春の日差しの中で輝いています。


 

秩父ミーティングが開催されているミューズパークに向かう道の方が、まだ桜が咲いているようです。


 

ミューズパークに到着、駐車場で桜吹雪に包まれてみました。


 


 

ここに来る途中も、ミーティングに参加するハーレーを大勢見かけましたが、この一台は特に圧巻でした。


 

ここが会場入り口です。


 

この先が受け付けですね。


 

ショップも多数出ていたようです。


 

さきほどの超ド級ハーレーです。

横幅の広さが隣に見えるトラックに負けていません。


 

続々とハーレーが集まってきています。


 

すいせんの黄色い花が春を感じさせてくれました。


 

秩父市街を抜けて再び道の駅あしがくぼに戻ってきました。

トイレ休憩から戻ると、ライダーの方が私のヘリテイジを眺めていました。

声を掛けるとボイジャー乗りの方で、サイドバッグやトップケースの取り付けの参考にしたいとの事でした。

しばらく私の工作レベルのカスタムの話で盛り上がっていました。


 

この後、正丸トンネル手前で右折して山伏峠を越えて名栗に抜けるいつものルートです。

こちらもまだまだ桜がきれいでした。


 

有間ダムの上にはハーレーが数十台集まっていました。


 

ここでは散策されていた年配のご夫婦からの質問攻めで楽しませてもらいました(笑;

川沿いの桜もまだ見頃でしょうか。


 

こちらは十月桜のようです。


 


 

帰りに飯能でお土産に四里餅を買って帰りました。


 

家に着いてからオドメーターを見たら5万キロを超えていました。

納車から7年1ケ月でこの距離ですから、月に588キロ、年間7千キロちょっとです。


 

まだまだこれからもこのバイクで走り続けていきたいですね。

 

コメント

  1. don さんへ、
    少しずつ体力の衰えを感じることもありますが、
    まだまだあの重たいハーレーの取り回しが出来るうちは
    乗り続けたいです。

    信頼出来るディーラーのメカニックさんに聞いたら
    5万キロでも特に不具合がなければ
    オーバーホールは不要と言われましたが、
    さすがに10万キロまでにはいろいろチェックする箇所が出てきそうですね。

  2. まだまだ走りましょう(^^)v
    我が家のエボリューションは10万を超えてエンジンのオーバーホールまでしてミッション載せ替え、色んなカスタムではなくレストアでお金が飛んでいきます(^_^;)
    がしかし、変えられないモノを与えてくれるバイクですね!(^^)!

タイトルとURLをコピーしました