KNKさんのDIY・雑貨で理想のインテリアで、木目のカッティングシートを貼ったインテリアのこと書いていらっしゃったんで、私の昔の作品を思い出して、ちょっと紹介します。
私も学生時代、部屋のインテリアで木目のカッティングシートをよく使っていました。
襖や柱ほかにもノートをとるバインダーの表紙などにも色々が柄の木目のシートを貼っていました。
それ以外にも、趣味のひとつだったオーディオにも木目のシートを貼りました。
当時のオーディオはチューナーやアンプ、デッキ等を時分の好きなメーカーで組み合わせていましたのでメーカーが違うためデザインもバラバラでした。
それを統一する意味とオーディオパネルの金属のもつ質感を和らげるために木目シートを使いました。
それぞれのオーディオは分解して前面パネルを一旦はずした上でシートを貼り元のように組みました。
本人は気に入っていたのですがシートを貼ったためにボタンやスイッチの表示が隠れ、何のスイッチかわからないと私以外の家族には使えないオーディオとなりました。
写真は今から29年位の前のものでプリントからスキャンしたものです。
木目のオーディオたち
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント
カッティングシートを貼ろう!?
今回の記事は,前回の 『カッティングシートを貼ろう!?』 に引き続いた内容です。さて,実際に貼っていきたいと思います。まずは材料です。 ・木目カッティングシート…
TB&本文で紹介していただきありがとうございました。こちらからも続きの記事でTBさせていただきました。木目って日本人にとってホッとする柄なんでしょうか。常に人気があるように思います。