ライダース・ツールバッグ用に赤いミニ・ライダース・チャームをつくった

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

先日つくったライダースデザインのツールバッグですが、ツーリングに行くときはバイクに載せて、バイクから降りたらショルダーバッグとしても使うことが多いのでワンポイントのアクセサリー・チャームを追加しました。
それがこの赤いミニ・ライダースです。

以前にも紹介して、メルカリでキットや完成品を販売しているのと同じサイズですが、今回は赤い本革にしてファスナーやバックルも女性用の向きに変えてあります。
 ※メルカリのキットや販売のサイトはコチラです。
 ・ライダース・組み立てキット
 ・ライダース・キット完成品
以前にも制作工程を載せていましたが、カンタンにつくり方の流れはこうなっています。
型紙を用意します。

銀ペンで革に写します。

カッターでカット。 使う革のパーツはこれだけです。

組み立てたあとで見える部分のコバをトコノールで毛羽立ちを処理しておきます。

ファスナーをサイズに合わせてカット。 上止め金具は再利用しますので場所を移動させておきます。

ファスナーを本体に縫い付けます。 この時、左右で付ける場所が違うので注意。

腕部分に飾り縫いを施します。

この段階でポケットをつけます。

表合わせにして身ごろを縫い合わせます。

本体を裏返して隙間から腕の部分を取り出します。

腕パーツを丸くして肩に取り付けます。

襟パーツを接着します。

襟を折り返してカシメで留めます。 今回はスターカシメをおごってみました。

ポケットの反対側にファスナーを取り付け。

吊り下げパーツをカシメでとめて完成です。
だいたい4時間ほどで完成しました。

 
さて、ライダースデザイのツールバッグですが、タウン用にショルダーバッグにしてもいいかなと思っています。
まあそのうち、ライダースデザインでサコッシュをつくろうとも思っていますけど。

少しだけツールバッグを改良です。
吊り下げ部分がバランス悪いのでDカンを別にカシメでつけてここにショルダーを付けるようにしました。

荷物を入れた時に底がたわむので中敷きを追加しました。

そして最後に今つくった赤いミニ・ライダース・チャームをつけてこれで完成です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました