5月に入りましたね。
もうじきこどもの日が近いので休みの日に「和紙人形とこいのぼり」を作りました。
綿を丸めて和紙で包み頭にします。
針金で骨格を作ります。
綿でくるんで胴体にして、
和紙の襦袢を着せます。
腕と足に和紙を足して肉付けして、
ベースの土台を用意。
千代紙の着物を着せて折り紙のカブトをかぶせ竹の棒を持たせたら、千代紙で作った鯉のぼりとセットして完成です。
こどもの日が近いので和紙人形とこいのぼりを作りました
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント
ツバキッキ さんへ、
ありがとうございます。
季節にあわせたクラフトです。
和紙人形というと、平面のものが多いですが
私はこういう童人形を作っています。
小川町の道の駅もよく行きますよ。
でもあの上に飾ってあら女性の人形は
ちょっと怖くないですか?(笑;
「和紙人形とこいのぼり」ビックリするほど、良くできていますね!
メカ好きおじさん 才能があるのではないでしょうか!
埼玉県小川町は和紙作りで古い歴史があり『和紙の里』と呼ばれています。
そのお土産コーナーで売られていてもおかしくないようなメカ好きおじさんの立派な作品に惚れ惚れです♪