いよいよ来月の北海道ツーリングまでが秒読み体制に入ってきました。
奥さんとのタンデムでの高速道路走行は久しぶりだったので一度走ってきました。
天気予報では一日中晴れだったのにずっと曇り空、残念。 でも暑すぎないだけマシだと前向きに。
いつもバイクのこんな風景を見ながら走ってます。
今日は埼玉県の北の端の方の日帰り温泉まで行くので、まずは道の駅あしがくぼで途中休憩です。
近代的な趣のクルーザーバイクに並ぶといかにも私のハーレーは「昔からのバイク」ってデザインですね。
今日のあしがくぼはバイク、少なかったですね。 4日前にもソロで来たばかりでしたがその時は駐車場はいっぱいでした。 やっぱり天気がスッキリしないせいでしょうかね。
秩父市街を抜け宮野町から県道37号、44号と山に向かって走り、途中で13号線に入っていきます。 それほど広い道ではないですがトラックとかも多かったですね。
前を行くのは懐かしいタイプのジープでした。
杉ノ峠を超えてしばらく走ると急に視界が開け神川町の市街が見えてきます。 この感じが好きなんです。
今日来たのはこちらの日帰り温泉「白寿の湯」です。
2020年に来てから二回目です。
梅雨時とあって館内にはタオルで出来たてるてる坊主が廊下に下げてあったのですがちょっと頭に当たるのでどうなんでしょう。
お風呂の写真は撮れませんのでウェブサイトからの拝借です。
鉄分を含む源泉の濃度がかなり濃いのでお湯は赤褐色、湯舟の縁や床には褐色の温泉成分の結晶が「千枚田」のようになっています。
ただ残念なのは露天風呂と内風呂の二つだけで、他の最近流行りの日帰り温泉のようにサウナや壺風呂、炭酸泉、ジェットバスなどはありません。
その代わりお休み処は充実していてハンモックがあったり、
丸くくり抜かれた床下のような処に潜り込んで無料のホットコーヒーを飲みながらマンガを楽しむ事が出来ます。
今回は利用しませんでしたが無料のマッサージチェアもありました。
お風呂でまったりした後は高速道路に向かって帰ります。
ガリガリくんの工場横を通過。
こんな風景を見ながら走っていると北海道のようです。
昨年出来た寄居スマートエリアから関越道に乗ります。
今回はヘルメットに取り付けたGoProでの動画撮影で、スポンジ式のウインドスクリーンの効果検証もやってきました。 やはり付けると風切り音がだいぶ軽減されるようで効果あり、北海道ツーリングはこれでいきます。
途中のサービスエリアで休憩。 ここでもバイクはあまり見かけませんでしたね。
3時前で気温は32度近く、空冷エンジンのハーレーは足が熱くて厳しいです。
今回走ったルートです。
北海道ツーリングに向けて高速道路走行練習と日帰り温泉
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント