私のヘリテイジに取り付けたヤッコカウル、そのインナーパネル内には、純正にはないメーター類を付けています。
でもハーレー向けデザインになっている市販のタコメーター以外は、レーダー&デジタルスピードメーターも電圧計も温度計もバイク用でないものを加工して、インナーパネルの丸窓にただ埋め込んでいるだけなので、今一つパッとしていません。
また左右のスピーカーグリルも、パンティグメタルだけなのでこちらもちょっと寂しい感じです。
それではちょっとだけオシャレ(笑;)にドレスアップしてみます。
それぞれのメーター内にトリムリングを自作してみました。
かがでしょうか?
インナーパネルとメーターの黒とコントラストを成すヘアーラインのシルバー・トリムリングです。
うーーん、悪くはないですが黒とシルバーの組み合わせってオーソドックスでありきたりです。
せっかく自作してもわかってもらえずおもしろくないし、個性も出ません。
どうせやるならもうちょっと変わった色でやってしまいましょう。
という事で、作り直したのがコチラです。
メタリックレッド仕様のトリムリングです。
ついでに(写真ではわかりにくいでしょうけど)デジタルメーターの上に、ひさしを付けてみました。
ちょっと渋く(?)あるいはカワイク(?)なったようです。
この部分って、駐車場に留めた時に結構目立つ場所なので、ほかのハーレーとはちょっと違うのがわかってもらえるでしょうか。
完全に自己満足の世界ですが、私的にはかなり気に入っています。
ハーレーのメータートリムを自作
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント
naka さんへ、
ありがとうございます。
メタリックレッドのリングトリムは
同じ方はそう多くないので目立ちます。
カウル左右のスピーカーからはレーダーの警告音が流れます。
オーディオはブルートゥース経由のインカムで聞いてます。
p.s.投稿ネーム、修正しました。
最初のハンドルネームは「ずいぶん変わった名前だな」と思っていました。
確かにキーボードで「naka」さんの「n」の左隣は…「 」ですね。
わかった時には大爆笑、大受けでした(笑;
DON さんへ、
自作と言っても、
金属加工して、メッキ加工して…などというレベルではないです。
工作レベルですが、パッと見はなかなかいい感じです。
ハーレーのアフターパーツは色んなものが
ネットでも販売されていますが、
私は自作するのが大好きです。
バイクおやじ さんへ、
作り方は…企業秘密です(笑;
なんてほどではないですが、
今度お会いした時に実物を見てもらって
作り方もお教えしますよ。
とっても簡単でいろいろアレンジ出来そうです。
かっこよいですね。どうやって作ったんですか?
簡単なら私も挑戦しようかな。
でも無理かな。
リングを自作ですか??
我が相棒にも色々と思案中ですが。
リアのスピーカーの周りをメッキにしようかと・・・
メッキ風ですけど。
おはようございます。
いい感じです。渋めのレッド。
ところでメーターの下部の横長の部分はオーディオをですか。?