やっこカウルのインパネにメインスイッチを追加した

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

本来はソフテイルには付いていないやっこカウル。
私のヘリテイジには後づけしてあり更にインナーパネルも追加、メーター類はハーレー純正以外のものをすべて自分で選んで取り付けてあります。
タコメーター、GPSレーダー探知機、デジタルスピードメーター、電圧計、温度計、それに動画撮影甩のスイッチなどです。

radardetector10.gif
このレーダー探知機が時々動作が不安定になってしまうことがあるんです。
パソコンで言うところのフリーズのような状態になります。
元々クルマ甩で車内で使うことが前提のものなのでインパネ内とはいえ夏の暑さや冬の寒さ、それに雨の時にも使っていますので仕方ないでしょうね。
でもこれではいざという時困りますね。
その他のメーターや動画レコーダーなどはスイッチをオンオフすれば再起動になりますが、レーダーの方はメインスイッチを入れれば常時通電状態になります。
それでも一般道なら信号待ちなどで一旦メインスイッチを切ることも出来ますが高速道路などではそうもいきません。
インパネ電源甩の一括メインスイッチを追加してみました。
設置場所をどこにするか、雨対策なども考慮して右側につけることにしました。

めったに操作するものではないのでこれでいいでしょう。
最初はレトロっぽいこちらのスイッチを購入してつけるつもりでしたが、あまり他のパーツと合わないので家にあるパーツケースをあさって適当なものを付けてみました。

インパネにドリルで穴を開けリーマーで広げ内側でハンダ付け、ショート防止と雨対策をしておきます。

動作チェックをして完成です。
メーター類のリムと同じ赤色にしたので違和感はなさそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました