暴風とペルセウス座流星群

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

今日、8月13日は2010年のペルセウス座流星群が極大期を迎える日です。

さっきから北東の空を見上げているんですが。。。。。

  ・

  ・

  ・

 ダメです!!

雲、多すぎです。

100813-003400.jpg

星がまったく見えません。

でも、アレっ!?

クリックして拡大してみてみると、白や赤い小さな点がいくつか見えます。

「雲の影でも星が見えるの?」と一瞬思いましたが、何枚か写真を撮ってみてはわかりました。

「どれも同じ位置に、この小さな点が見える」

そう、これってきっとCCDのドット欠けなんでしょうね。

普通に写真を撮った時には気になりません(=わかりません)が、こういう風に真っ暗な所で撮ってみるとわかっちゃうんですね。

実用上問題無いとは言え、あまりいい気はしませんね。

話題を変えて。。。

昼間、仕事で船橋の方へ京葉線で行きました。

関東にお住まいの方ならおわかりでしょうけど、風が強い時に一番に止まってしまうのが、東京湾の海岸沿いを走る「京葉線」です。

今回も西船橋から南船橋に行きたかったのですが、西船橋駅で1時間近く電車が来ませんでした。

首都圏で1時間に1本の電車って。。。!?

待っている間に、人であふれたホームの掲示板に「まもなく電車が来ます」の表示が出ました。

やっと来たか!と思ったのですが、やってきたのはガソリンタンク車の貨物列車でした。

さらに待って来た電車に乗ったのですが、速度は遅いし、途中で止まるし。。。

でも乗ってる皆さんは平然としていました。

いつも乗りなれている人にとっては普通なんでしょうかね。

でもほかにも海岸沿いを走る電車はいっぱいあるんでしょうけど、これほど止まったり遅いのは京葉線だけではないんでしょうか。

対策は出来ないのかな。

ペルセウス座流星群に話を戻すと。。。

最も活動がピークを迎えるのは、日本時間13日午前4時?13日午後3時とか。

その頃には雲も晴れるかもしれませんね。

でもそんな時間に起きていられるかな? 無理でしょうね。

【追記】
私は1時半頃までは見ていて、その後朝まで寝てしまったのですが、関東地方でも雲のすき間からいくつか見えたようですね。

15日頃までよく流れるらしいから、よーし、14日は土曜日で仕事が休みだから、がんばって見てみようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました