15日の水曜日、平日の休みとなりました。
この日はクルマで日帰り温泉ドライブです。
行き先は毎度おなじみの秩父にある「星音の湯(せいねのゆ」
ここは2007年7月オープンですから今年で8年になります。
隣接して結婚式場もある宿泊施設もありますが、いつも利用しているのは日帰り温泉です。
秩父市街からも25分ほどかかるぽつんとある施設で、その名のとおり夜になると晴れていれば星空がきれいに見えるそうです。
ここ一ヶ月で四回目になる秩父ですが、今回は疲れを取りに行くのが目的なのでゆったり出来るクルマの出番です。
今日は出発してまもなくミニストップのソフトです。
道の駅あしがくぼで途中休憩しましたが、平日でも数台のバイクが来ていました。
そうそう、ここにある「水辺のカフェ」のソフトクリームですが、昨年まであった紅茶ソフトはもう販売しないようで、妻がとても残念がっていました。
白バイ隊員さんも秩父市内の見回り、お疲れ様です。
あしがくぼからクルマで走る事35分、ようやく星音の湯に到着です。
出来た当初はなんども通っていましたが、そのうちバイクツーリングでは他の日帰り温泉に行くことが増え、今回が久しぶりの訪問となりました。
純和風のつくりで、お風呂も内湯に露天(二カ所)、サウナに寝屋なども揃っていますが、脱衣所や洗い場のスペースはそれほど広くはなく、土日は混雑してたいへんかなと思います。
日帰り温泉の料金は930円(税込み)とこの手の施設としては少々お高めですが、時間無制限でタオル・バスタオル・部屋着付きとなっています。
今回は平日ということもあってかなり空いていてゆったり入れました。
露天風呂にも私のほかには1,2人という感じで、洗い場もサウナもほとんど独り占め状態でした。
温泉の方は熱すぎない温度でぬるぬる感ありです。
※ ↓ 星音の湯のHPから引用
露天風呂の一つは温泉ではなく、今回はゲルマニュウム泉でものすごく緑色していました。
外の風呂の周囲は石畳みの上をあるいていくのですが、乾いていても自分の足が濡れているとヌルヌルして滑りやすいので注意が必要です。
浴室は週替わりで男女入れ替えですが、大きさも同じでそれほどの違いはないようです。
ほかに誰もいないのをいいことに、いつもなら5、6分で出てくるサウナに10分ほど入っていたら少し目が回るようでフラフラしてしまいました。
90度のドライサウナということで私にはハードだったようです。
朝出がけにチェックした天気予報では、1時過ぎから雨が降るかもしれないという予報でしたが、雲は多いものの雨の心配はなくときおり雲の切れ間から薄日も差す天気で、貸し切り状態の露天風呂にのんびり使ってながれる雲をぼんやり眺めていました。
湯上がりの洗面台のところも広くはないのですが、ドライヤーだけは10台ありました。
1時間ほど入って後で、昼食もここでいただくことにしました。
ここは田舎風お袋の味風の料理が1100円で食べ放題のバイキングになっています。
肉系、魚系は別注文になりますが、こんにゃくや野菜中心のいかにも「秩父」風の煮物や二種類のパスタ、漬け物、コロッケや白身魚のフライなどいろんな料理が取り放題でお腹いっぱいになります。
カレーライスやうどんも自由に取れますが、一部の料理が出てくるタイミングによっては温かくなかったのが残念です。
デザートはコーヒーゼリーと青リンゴゼリー、それにメロンとグレープフレーツなどですが一緒にあった揚げパンは、昔懐かしい小学校時代を思い起こさせる味でした。
お腹がいっぱいになったところでこぢんまりした中庭の橋を渡って寝屋に向かいます。
こちらには男女一緒の部屋と女性だけの部屋の二カ所があります。
床暖房の効いた板の間の上に藤枕でしずかに休みます。
室内は静か。。。いえ他の方のいびきがちょっと気になりましたが、お互い様ですかね(笑;
一休みした後、帰る前に足湯に浸かります。
返る前にトイレに行きましたが、その壁にこんな張り紙がありました。
数年前には何度も来ていてわかっていたのですが、最近の様子はわからなかったのでここに来る前にネットで評価を調べてみました。
すると評価として「落ち着いた和風の雰囲気でゆったり出来て接客もよくてよかった」という高評価がある反面、「(特に土日は)小さい子供達が走り回って騒いでいるのを誰も注意しないのでのんびり出来なかった」という書き込みを多数見かけました。
それを受けてのこの施設の方からのご意見です。
私も同感です。
たしかに普段の日常とは違うこういう珍しい環境で、お風呂や中庭などの施設内をかけずり回りたくなるお子さんの気持ちもわからなくはありません。
でもここはプールでもアミューズメント施設でもなく、日頃の疲れを癒すためにのんびりした人たちが利用する施設です。
やはりそこのところはお子さんにも理解させて利用していただきたいと思いました。
施設自体はまずまずですが、土日に多くのお客さんが来た時の混雑や、上記のような事を考えると週末にツーリングで来ることは無いかなというのが感想でした。
ここはいろんな施設をつくっているけどどれも狭くてゆったりしていないので、秩父のバイクツーリングで日帰り温泉なら、私はシンプルな施設な道の駅大滝温泉の遊湯館か、満願の湯、武甲の湯の方が好きですね。
帰りは下道を使わずに花園ICから関越道に乗りました。
途中、ほんの少しだけポツンときましたが、濡れるほどではありませんでした。
今回は平日クルマドライブでの日帰り温泉&バイキングでしたが、ちょうど利用者も多くない日、時間帯だったようでのんびり出来ました。
やっぱり温泉っていいもんですね。
コメント