「休みのたびに雨が降る」とぼやいていましたが、ようやく今日は晴れの天気となりました。
朝、7時過ぎに目が覚めた時は曇り空、「でもこのあと晴れてくる予報だもんね!」と思っていたのですが。。。
8時半過ぎ、窓の外のパラパラとい音で気がつくとなんと雨が降っているではないですか!?
えーーっと思ってネットで雨雲レーダーをチェックすると、雨域が通っていたんです。
それでもその後は大丈夫そうなので、妻に背中を押されるようにしてツーリングの準備を始めました。
前回ツーリングに行ったのは一ヶ月ちょっと前の「小田原タンデム」で、私のホームグランドになっている秩父へは一ヶ月半ぐらい行っていません。
北海道ツーリングに行く前に、もう一度乗っておきたかったのですがようやく天気が味方してくれました。
最近、自分が雨男なのかと心配していました。
出発するころには青空も広がりはじめ、いつもの299号線もこの好天と日曜日とあってバイクも大勢走っていました。
まずはいつもの道の駅あしがくぼで休憩します。
ここもバイクがいっぱいでしたが、なんとかバイクスペースに停める事ができました。
ここ以外いも周囲にはバイクが大勢来ていましたし、特にエストレアが大勢集まっていましたね。
今回は「あるモノ」のチェックもあったので少しだけ確認して出発です。
その話はまた次回に。
日曜のお昼時とあって、「ぶた味噌丼」の「野さか」も大賑わい。
これだけいるとどれくらい待つのでしょうかね。
いつもは平日に休みをとってる私達はラッキーなんでしょうね。
こちらも141号線、秩父市内の「わらじカツ丼」の「安田屋」「秩父店」も行列です。
そろそろ私達もお腹がすいてきましたので、お昼にしました。
今回はこちら、道の駅両神温泉です。
といっても温泉には入らず食事のみです。
ここには二輪車専用駐車場があるのですが、今日は自転車がかなり停まっていて、大きなハーレーははみ出してます(笑;
お昼をいただいたのは「地域資源活用センター」です。
何度か食事をした事があるほかに、大勢のマスツーリングで来た時にはみんなでそば打ち体験をしたこともあります。
いただいたのは、私がそばとミニわらじカツ丼セット、奥さんがそばと野菜天ぷらです。
そばは少し短めだったのは残念ですが味はなかなかのもの、わらじカツ丼はミニとはいえしっかり甘辛のタレの味がオリジナルの小鹿野の味に負けていません。
ところでこちらのお店の入り口にはこんなモノがありました。
「きゅうり ご自由にお持ちください」ですと!?
さっき、ここに入る前に道の駅の売店できゅうりと原木しいたけを買ったばかりでした。
「同じ道の駅でもあしがくぼより安くてよかったね」と奥さんと話していたのに、コレならタダでいただけるんです。
曲がったきゅうりが多くて売り物になりにくかったのでしょうけど、味は同じですからね。
お腹がいっぱいになったところで小鹿野の町を抜けて行きます。
「バイクで町おこし」を掲げていましたが、今はいぜんほどではないですがそれでもこちらの「夢鹿楽」やこの奥にある「安田屋本店」にはいつもバイクが大勢来ています。
前回私達も行って気に入った「東大門」もメガわらじカツ丼で有名で、こちらにも大勢のバイクが入っていっていました。
小鹿野の町を少し離れると田植えの終わったたんぼが見えてきます。
こういう日本らしい景色っていいですよね。
その後はミューズパークの中を走ります。
空の青さと緑のコントラストが爽やかな気持ちにさせてくれます。
ミューズパークから見える武甲山は秩父らしい景色ですが、きっと今朝は雲海が出ていたことでしょう。
「都心から一番近くで見られる雲海」というのが最近の秩父観光で力を入れているテーマです。
青い空を切り取る「公園橋」のラインが好きです。
今日の空にある雲は、春や夏というより秋の雲のような印象です。
採掘が進む武甲山はいつまでこの姿でいられることでしょう。
できればこのままにしておいてほしいですね。
帰りも道の駅あしがくぼに立ち寄りました。
今朝よりずっとバイクが増えていました。
時刻は2時前でしたが、皆さんはこれから秩父長瀞にツーリングでしょうか、それとも帰宅組なんでしょうかね。
駐車場の片隅に停めてあったミニジープが注目の的になっていました。
たしかにかわいいサイズですが、デザインは「ローフード」な事も含めホンモノのジープのスタイルそのものですね。
このミニジープって、ネットでも30万円程度で購入出来るんですね。
一台欲しい!
ミニジープ ウィルスサス付
|
私達は道の駅の紅茶ソフトでクールダウンです。
ここでは機織り体験も出来るようです。
そういえば今日の299号線のツーリングでは、バイク同士のあいさつ「Yaei、ピースサイン」をいっぱいいただきました。
1970年代80年代には、ツーリングに出るとかなりの確率でピースサインの交換をしていましたが、今では北海道ツーリング以外では非常に少なくなっていました。
10年前にバイクにリターンした時には昔の習慣で私からピースサインを出していたのですが、反応が極端に低くてあまりやらなくなりました。
今でもハーレー同士がすれ違うと挨拶しあいますが、なかなか他のメーカー車の方からいただくことはなかったです。
それが今日はかなり多くの方、しかもハーレー以外の方からもピースサインをいただくことがありました。
もちろん私もサインのお返しをしましたが、なんだかウレシイツーリングになりました。
コメント
ziromei さんへ、
はい、一ヶ月以上ツーリングに行けなかったので
欲求不満でしたが、ようやく走ることができました。
おこえがけしようかと思ったのですが、
朝雨で行けるかどうかわからなかったのです。
Yaeiという言葉はどうもピンとこなくて
どうしても「ピースサイン」と言ってしまいます。
ほんとに北海道以外でも復活すると楽しいですね。
どもです。
秩父へ行かれたんですね。
オイラ達は予定していたツーリングも中止になって、晴れたら秩父あたりか何処かへ行ってみようかとしていたのですが、晴れ間が出たのはお昼ごろ。
結局何処へも行けませんでした。
ピースサイン、昔の様に復活していくと嬉しいですよね♪
北海道では当たり前の事なんですがね。