土曜日は点見がはっきりしませんでしたね。
曇って寒くて風があっただけでなく、関東南部の我が家の庭にも一時あられが降りました。
バイクで出かける気になれませんね。
今日は寒くなるけど天気は良さそう。
そんな予報と、朝起きてカーテンを開けると青空。
ちょっぴり風は冷たいけど日差しはあったのでバイクでお出かけです。
タンデムで出かけた先はまずはハーレーのディーラーです。
実はここでちょっとカスタムの相談です。
今のヘリテイジが気に入ってずっと乗っていこうと思っていますが、それでもタンデムで長時間乗っても楽しめるようにちょっとずつ手を入れています。
ヤッコカウルは見た目の迫力だけでなく、高速走行での負担軽減とインパネにいろんなメーターやレーダーを埋め込めるために。
キングツアーパックは、北海道ツーリングや泊まりがけのツーリングでの荷物積載と、ちょっとしたツーリングでの買い物やおみやげ、それに休憩時にメットや手袋を簡単に放り込むために。
タンデムシートの自作改良やタンデムグリップ、タンデムステップは同乗者のために。
最近はそんな実用性重視の改造だけでなく、グリップやスイッチボックスなどのヒカリモノもちょっとだけ取り入れてます。
そして今回相談したカスタムの内容は、、、それはたぶん年明け2月の車検の時に一緒に頼もうかと思っていることなのでまだまだ先です。
出来上がってから報告すことにしましょう。
さて、ディーラーに行ったので、こんなものももらってきました。
来年の卓上カレンダーと大判のカレンダーです。
卓上の方は会社のデスクの上にもおいてスケジュールを書き込んで使っています。
大判の方はカレンダーとしての機能より、ポスター的に壁に貼って眺めているのがいいですね。
ディーラーとバイク用品店でこれを買いました。
ハーレーの帽子は、32種類ある今年のニットキャップコレクションの中から選びました。
あとはレザーパンツを二着。
今履いている私のはだいぶツカレテきたのと、タンデマーの妻のモノです。
後ろの席でもやっぱり寒いですよね。
ヤギ革のやわらかいレザーグローブは、バイク用というより通勤用ですね。
帰ってきてから整備と配線の見直しのため、ヤッコカウルを外して部屋に持ってきました。
こんな時は工具なしで簡単にデタッチャブルな取り付け方法だと便利です。
大きなヤッコカウルの無くなったヘリテイジは、昔ながらのシンプルなハーレーの面構えになりました。
これはこれでアリの形ですね。
一番最初に私が魅せられた、昔のイメージそのもののハーレーです。
そろそろ山の方には雪の便りや路面凍結の表示がされてきますが、そんな合間をぬってまた走りに行きます。
コメント
鉢虎 さん へ、
ありがとうございます。
ノーマルのままでも十分魅力的なハーレーですが、
実用的な改造や、見た目のグレードアップも楽しんでます。
鉢虎さんと私のヘリテイジは、
「カウル無し」「純正ウインドシールド」「やっこカウル」と
三パターンで楽しめるのでお得ですね(笑;
ヤッコカウル(ファントムフェアリング)は、
手のところも直接的な風は多少遮りますが、
カウル下からの巻き込みもありますし、
気温の低さにはかないませんね。
後は、ロアーフェアリングを付けられたらいかがですか。
遅れましたが、お誕生日おめでとうございます
まだまだ進化して行くんですね、これからもドシドシ参考にさせて
頂きますのでよろしくです。
日曜日、フェアリングの効果テストで富士山一周して来ましたが
小雪舞い散る中、死ぬほど寒かったです。
風はしのげますが、寒さはむりでした。。。
DON さん へ、
一時、ウルトラへの乗り換えの気持ちに
揺らいだ時期もありましたが、
それを乗り越えて(?笑)、
今のヘリテイジをカスタマイズする道を選びました。
いつかゴールがあるんでしょうかね。
いい物はやはり良いと感じますし、好きなものも同じように良いと感じますね!
手を加えるとそれなりに愛着もわき、年数が経つとそれも味わいと思い出も増えていきますもね!
我が家も新しいものも欲しいと思いますが、出来れば今のハーレーで通してみたいです。